春の過ごし方 2
22/04/12
秘密の場所
里山で遊ぶ。
春の息吹をお裾分けしてもらうのです!
アイヌネギ:ギョウジャニンニク
例年になく雪解けが遅かった北海道にもやっと春の恵みが顔をのぞかせます。
土の香りがすると春を感じます。
むかしむかし、祖母の農園のハウスで嗅いだ土の香り。
雪解け後、太陽を一杯に浴びた土は懐かしくもあり、ウキウキする香りなのです。
相変わらずお花の名前は覚えられないけど、小さな可愛い花は大好き。
これは僕でもわかる!福寿草。
漢字で書くと、とても縁起のいい名前だね。
でも、福寿草はなんとなく花も文字もおばあさんっぽい。
小粋なおばあさんって感じだろうか…
一方のパートナー様はというと、ワシワシと山を駆け上りギョウニン取りに必死ですw
早く登ってこいやぁ!と言わんばかり…とは言いませんがw
中々の急勾配をビニール袋一つもって登る姿はなかなか頼もしい〜
小一時間で取った収穫物。
アイヌネギは生育速度が遅く、5年〜7年もかかるそう。
出来るだけ太い茎のものを根元近くでナイフで切り取り、根は地中に残しておいた。
細い茎のアイヌネギ達もあと2〜3年経てば立派な茎に成長するのでしょうね。
自分達が食べる分だけを取って後は大事に山を育てること。
山に入る人皆がそんな気持ちで取ってくれれば乱獲や場所も荒廃する事がないだろうになぁ〜
家中、ネギ臭をまき散らしながら奇麗に水洗いした後は、使う分ごとにラップして冷凍庫へ。
麺つゆで漬けるもよし。キムチに合えるもよし。
電子レンジで乾燥させ、みそ汁やラーメンに散らすのも良いそうです。
でも、やっぱりジンカンに合わせるのが一番だよね!
楽しみだぁ〜♪
あなたにおススメの記事
関連記事