ハロキャップと東川巡り(DEMETER~SALT)
ハロキャップ:ご存知、シェラカップやロッキーカップの蓋ですね。
ハロキャップはハロマークデザイン社のものですが、もう廃盤となっていますね。
最近では自分で作ってらっしゃる方もいるのか、ヤフオクとかでも見かけるようになりました。
でも、チタンだと直火できないですよね?
で、なんとなく雑誌みていたらANARCHO MOUNTAINEERSのロッキーカップとハロキャップが
目に留まってしまい・・・
さてこいつ、チタンなどと比べて重いです。ステンレスで当時のものより肉厚とのこと。
肉厚ってことは丈夫。しかも本来の目的の蓋としてではなく、
ソロキャンで使いたいフライパンとして適している?
しかも表面のエンボス加工がにくいんですよね~
さて、そんな怪しい物をわざわざ東川町まで取りにいったわけですが、
SALT :東川町の街中にあるお店。
以前、札幌の洋服店で働いていた方が地元に戻り作ったお店です。
山系雑貨の他、
マウンテンリサーチ、ササフラス、ホグロフス、ゲンテンスティックなどを扱っています。
店内では小さなcafeも併設しており~(奥様です~)
札幌にいた頃の彼よりも話しやすくなった気がしました。
地元に戻ってリフレッシュできてるのかな?
のんびり話しをして、帰りにはなぜか大根と南瓜のお土産が付いてきましたw
話は前後しますが、東川町にはお気に入りのスポットが他にもあります。
その①
DEMETER:東川町のはずれ、ちょいとわかりづらい場所にあります。
小麦の味がちゃんとするパン屋さん。割とハード系のパンです。
フルーツパンが好きで毎回購入してしまいます。
これ旨いっ!
ここのベーグルは外側がガリっとしていて香ばしい!中はモッチリで食べ応えあります。
こじんまりしていて可愛らしい店内。
若い店主1人で切り盛りしているので他にお客さんがいると中々話を伺うことができませんw
マカロンやたまにお菓子も少し置いてあります。
その②
北の住まい設計社:クラフト街道の奥にあるお店。
インテリア雑貨やベーカリー、食品なんかも扱っています。
先ほどのお店、SALTで作った薪入れが置いてありました。
これ、良いですよ!薪入れに良いの無いか探していたんですが、麻袋でちょっと洒落てます。
ロゴも良いですしね。
500円位で販売していたはず。
ベーカリーのクロワッサンを狙っていったのですが売り切れ。
しょうがなく紅玉のデニッシュを買ったのですが・・・
旨いっ!
紅玉が出回るってことは秋なんだな~と実感。
東川町は旭岳の玄関口。自然が一杯で観光地化されていないところが良いですね~
若い人達が自分でお店を持ち頑張っている姿にも刺激を受けます。
他にもお気に入りはあるのですが、また次回にでも・・・
☆DEMETER
場所:上川郡東川町西10号北46番地
営業時間:11:00~18:00
定休日:火・水曜日
☆北の住まい設計社
場所:上川郡東川町東7号北7線
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
☆SALT
場所:上川郡東川町南町2-2-5
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日
東川町へは水曜に行くとマズイらしい・・・w
あなたにおススメの記事
関連記事