大雪縦走
大雪縦走(赤岳~白雲岳~北海岳~黒岳)
'10/6/26~27
赤岳第二雪渓付近
楽しい
あの方たちと縦走&初幕営
My装備重量約13kg(ザック含む)
ザックの重さ3kgを考えると、初めてにしてはマズマズか?
(因みにパートナー様の装備重量は・・・10kg以下のはず)
★=26日=★
8:25銀泉台スタート→10:05駒草平→11:40赤岳山頂(昼食)→12:40小泉岳分岐→
13:00白雲岳分岐→13:50白雲岳避難小屋到着
駒草平のコマクサはまだ2分咲き程度
穏やかな平地をテクテクと
赤岳山頂で昼食をとり、小泉岳から白雲避難小屋を目指す
空の近さとどこまでも続くロングトレイル
短い夏を必死に生きるお花畑が癒してくれます
遠く左手にはトムラウシが、そして前方には白雲岳
最後の急斜面、避難小屋までもう少し!
次の日一番にここを登ることを考えると少し滅入るけど・・・w
キャンプ地では
A夫妻と
B夫妻がお出迎え♪
A夫妻、お初でございます!お会いしとう~ごぜ~ましたw
人生でトップ10に入るビールの旨さ!
おのおの夕食と山談義
地味にお疲れのDooは午後7時過ぎに就寝w
部分月食だったことも忘れ、深~いところへ
★=27日=★
7:45白雲岳避難小屋スタート→8:20白雲岳分岐→9:20北海岳(大休憩)→
11:10黒岳石室(大休憩)→12:30黒岳山頂→14:00黒岳リフト前到着(7合目)
A夫妻は一足先に赤岳方面へ下山。車のキーを交換して層雲峡で落ち合う予定
僕たちは白雲岳横雪渓を横切りテクテクと・・・
北海平にて
今日もロングトレイルをひた歩く
己の力だけでどこまでも・・・
北海岳で一休み。お鉢平が一望!
遠く北鎮岳の雪渓には人がちらほら
同行したB夫妻とはここでお別れ。彼らは中岳経由で旭岳方面へ
またご一緒しましょう♪
黒岳山頂から歩いてきた道を眺めると・・・遠い!
みんなよく歩いてきたねぇ~
今回も同行した方々やお会い出来た方々に感謝。
パートナーも本当に良くがんばったね♪
登った人だけが見れるご褒美
何時かはあの場所へ・・・
あなたにおススメの記事
関連記事