佐幌岳の秘密基地

satodoo123

2013年03月23日 09:38

秘密基地。男の子の心がくすぐられますよね。

そんな秘密基地を見つけに♪
佐幌岳には避難小屋があるという情報をキャッチ。

佐幌岳ってスキー場じゃなかったっけ・・・?
なんて調べてみるとスキー場のゴンドラから行けるらしい。


30分程で!


あら、ウチみたいな軟弱アウトドアマンには格好じゃん!
なんて思って仲間を集った今回の旅。


事前に新得山岳会の使用許可を取り、
スキー場へ入山手続きをしてからいざゴンドラへ!

15分程で山頂へ到着なのです。
スキー客からは不思議な目で見られることもしばしば。


遠くに東大雪の白い山影。青い空と白い山。
何処までも続きそうな十勝平野の広さ。
お天道様も最高です〜

Viva 北海道!



ゴンドラからは途中までスキー場のゲレンデを登ることになります。
初スノーシューの人、今期初の人もいて既に息が上がってる?
約1名はバリバリアスリート様。ちょいと軟弱すぎるコースだったか?

嗚呼、残念部隊の登頂ですw


コース外へ出てからは山頂目指しエッさホイさ。
遠くに狩勝峠が見えてます。

とても綺麗な稜線だけども、雪庇が…

う〜む、峠から来るにはかなり神経を使いそうですな。
峠から来るルートもあるそうで、来年はやってみたい。


写真パシャパシャしてる間に山頂到着。

はい、ここまで約20分。
ちょい、早すぎ…
まだ汗かいてませんがな〜


山頂の岩場からニペソツ山が綺麗だったのでパシャり。
岩場の緑が白一色のキャンパスに映えるのです。


程なく秘密基地 避難小屋発見!

この写真は発掘後の写真になっちゃってます。
発掘前の写真はコチラのブログを参照してくだされ。

中は大人10人以上が寝泊まりできるスペースと薪ストーブが。
もちろん、最低限の物しか無いけど、山で避難するには十分な設備です。
協力金を払うのも忘れずに♪


我れ先にと入ってくる仲間達。
雪堀した後のご褒美を作らなきゃね!


禁断のカップラーメン。

何で冬山で食べるカップラーメンは美味しいんだろう?
小さな小屋で啜る音と各種多様な香り。
おぬぐるも美味しい。セコマのおぬぐるはチョイ塩っぱめだけど…

暖かいコーシーと前日皆で作った生チョコも美味しい。



あれ?完全にカロリーオーバーな気が…w




下りるのはあっという間。
ビニールシートなんか持って来ればよかった。
シリセード出来ず残念!



来年は宴会準備してまた来ようっと!




あなたにおススメの記事
関連記事