白銀の世界

satodoo123

2011年02月09日 00:29

'11/02/06
旭岳

文句のつけようが無いくらいの美しさデス


白銀の地。中央に見える噴気孔まで山歩~

ロープウェイで標高1600mの姿見まで麓から約10分
スキーもできる場所なのでロープウェイにはボーダ、スキーヤーが一杯

冬料金なので往復1800円になります
夏よりもお買い得~


姿見の駅からテクテクと目指すは噴気孔です!

スノーシューで歩くようになってから彼女が前を歩くことが多くなったような・・・

雪を見るとテンションが上がるとか?

まぁ、こんなに晴れていればテンションも上がりますワナ~

十勝岳連峰の山並みがくっきりと見え、遠く芦別岳や夕張岳までみえちゃいます


                 
                 何を撮っていらっしゃる?
                 ・・・「岩」
        
                 写真も地味にはまっているらしい


「ポーズ」なんて言ってみたものの、お互い写しあってどうするン?w


そんな僕はと言うと、こんな感じでもう座っております

さて、目的地の噴気孔はというと

30分程でこんなに近くまで行けちゃいます

夏場は環境に配慮してか、ここまで近くへは行けません

迫力満点!
満点すぎて写した写真はどれもよくわかりませんが~

この近辺だけはホンノリと暖かくなっています
マイナス20℃近くある気温の中、唯一暖かく感じた場所でした

ボコボコお湯が湧き出ているわけじゃないんですが
ひたすら水蒸気が立ち上っているんですね~



噴気孔から10分程歩くと姿見の池へ

当然この時期は雪の中でまったく解りません~

その近くにある石室は本来2階である窓が冬には入り口代わりに

ナルヘソ。中には酒の空き缶が・・・
どなたか知りませぬが
ゴミは持ち帰るようにしましょう~


お昼ごはんをここで食べようかと思ったんですが
折角の快晴だし、石室の中はゴミが落ちてるので噴気孔まで戻って

ラーメン&スパムおにぎり

ほぼ食べ終わりの時点で写真を撮り忘れているのに気づきました
相変わらず、撮影より食い気が勝ってしまいます~


午後からは風が出てきて非常に寒くなってきたので下山しちゃいました

で、折角なので麓のクロカンコースを散策してみようということになり

カモ沼とワサビ沼へ

温泉が湧き出ている為凍らない沼
越冬するカモがいたのにはビックリ!


山の上とはまた違う幻想的な森の雰囲気の中・・・


Doo画伯は雪のオブジェにいたずら書きです!

L・O・V・E












                 
             



あなたにおススメの記事
関連記事