トムラ単独行 ②
'11/08/29~30
トムラウシ山
トムラウシ山頂より沼の原に朝日が光る
「十人十色」
日帰りで大雪を縦走する健脚者
ツアー客のおば様達
足に力が入らなく足元おぼつかない老夫婦
トムラウシ山に1週間も滞在するプロカメラマン
年期の入った道具を使っていた元気な消防マン
大阪から来たワンゲル部
女子だけで登っていった4人組
雲の中から現れ三川台に消えていった若い単独女性
今回も色々な人との出逢いがあり、楽しい話も聞くことができたことに感謝♪
ヘロヘロになりながらも行きたかったトムラウシ
どうしても見たかったご来光なのですが…
AM4:30
携帯の電池を切っていたせいで目覚まし作動せず!
寝坊ですぅ~~~
ダッシュで飛び起きてカメラのみを持ち山頂へ向かいます!
山頂へは20分ほどで到着
ご来光は既にOUTでしたが綺麗な朝焼けを山頂で独り占め♪
辺りにはナキウサギのオーケストラのみが響き渡る贅沢な時間
一人、山頂であたりを見渡せば
北は大雪山系の山並み
東には遠く雌阿寒岳
南には遠く日高山脈の山並みが
西には中富良野の町並み
すごい北海道の真ん中にいるんだわ
そうそう、同日黒岳に登っている
あの方達もきっとご来光をみているんじゃないかと…
そっち方面へ向かって手を振ってみた
後日談であの方達はその頃夢の中真っ最中だったらしいが・・・w
山頂より見える2つの沼
通称熊の目と言われる沼らしいのですが、奥の沼はとてもブルーが綺麗
行って見ねば!
朝食をとったあと、アタックザック1個でのんびり山歩してみます
これは南沼
結構大きい北沼
これが目的の沼。片道30分弱
雪渓が水の中で溶けてないおかげで水の色がブルーなんだね
ここはフィンランドかノルウェーか?
手が凍るくらい水は冷たく、浄水して思わずゴクリ♪
う・・・うまぃぃぃぃ~
山歩を終えて野営地へ帰ってくると天気は曇り坂
そろそろ退散の時間ですかネ
右に移っている小屋はオトイレ小屋
お持ち帰り専用トイレなので意外と綺麗
可愛らしい便座がチョコンとあるだけw
もちろん、ちゃんと産んでお持ち帰りしましたよ♪
昔、友人が「北海道は空が近い」と言っていた
それが山登りをして良くわかるようになってきたナァ~
関連記事