2010年04月18日
焚火椅子Do It Yourself
焚火シーズンIN直前
あのアウトドアファニチャーが欲しかったんですよ・・・
あのアウトドアファニチャーが欲しかったんですよ・・・
BYER メインラウンジャー(もどき)
本国では影も形も見つけれないし、たまに出てくる某オークションでも
なんだかな~という金額・・・
マウンテンリサーチのメインラウンジャーも素敵なんですが、
お値段サプライズ・・・w
2脚買ったら大変っすよ!
ということで、去年の暮れからダラダラと作っていたのだが
シーズンIN目前、いよいよ切羽詰まってきたw
先日の休みを利用して一気にガガーッと作ってみました
木工関係なんて中学校以来扱ったこと無かったので
かなりの素人っぷりを発揮しながらの作業とあいなりました♪
背もたれの布は帆布6号+馬革のパイピング
帆布には撥水スプレーを吹きかけてあります
本当はステンシルなどで柄と文字を入れる予定だったのですが
良い柄とロゴが思い浮かばなかったのでシンプルに白と青のみで!
木材は道産の間伐材と檜を使用
節なんかもありますが、それもまた愛嬌
ホムセンで2000円もしなったと思う
帆布の張り方をもう少しきつくすれば良かったな・・・
座っているのを繰り返すと少し布が延びてしまったよ
2脚目では気をつけねば
2脚目の木材一覧
左下:座面部品(檜30×405×9mm 6本)
右下:座面足部品(間伐材35×540×18mm 2本)ナナメカット部分は480mm
右中:ねじれ防止部品(間伐材35×405×18mm 3本)5mmの段差つき
上: 背もたれ兼足部品(間伐材35×700×18mm 2本)
CADとか使えれば設計図も載せておけるのにな~
因みにこんな適当~なメモで作ったのですが、なんとかなるもんですww
材料費は総額4000円程度
高級なトリマーや電動鋸など無しでも角の丸みは鑢で根性で出せます!
ただし、部屋中が木粉だらけになりますが・・・www
あと5脚位作ればもう少し上手く作れるかな?
取りあえず、早急にもう1脚を作らないと!w
タグ :BYER メインラウンジャー