2011年01月17日
裏山探索
行き先は札幌市内、三角山
普通なら我が家から1時間ほどで到着するはずが・・・
鬼のような積雪に見舞われた今週の北海道
札幌まで車で3時間の長~~い道のり
待ちぼうけた皆様申し訳ございませヌ!
待ちぼうけて雪まみれになっているTERUZOU氏jr
子供は元気一杯ですなぁ~
待ちくたびれて落とし穴を作り出したSHOWSEI氏jr
中々の本格仕様w
GOLITE HEX3と OR NightHaven
オレンジは雪に映えるんですよネ
NightHavenは荷物置き場と子供の遊び場になっていただけ
張る意味があったのか・・・疑問ですw
暖かいエスプレッソをご馳走になり、
定番のカップ麺とおにぎりのランチ
家じゃ食べても美味しくないカップ麺が外では美味しさ3倍UP
何の隠し味が入るのかなぁ~?
TERUZOU家はミカンを持ってきていたけど、冷凍ミカンに変わっていた模様
食べ損ねたのが悔やまれるっw
身近になってきたスノーハイク
楽しかったぁ~!
さて、次は何処へ行こうかな~♪
2011年01月09日
スノーハイク
'11/01/04
トムラウシ温泉~望岳台

トムラウシ温泉~望岳台

正月休みを利用して向かった先はトムラウシ温泉
温泉の話はさておいて・・・
今回のメインはコレ。
スノーシュでトムラウシ山を見に行こう!って計画なのだ
今年初めの山登り?林道ですが・・・w
クロカンスキーの後を辿ってテクテクと~
後は鹿の足跡と小動物の足跡だけ。雪道は綺麗♪
彼女のスノーシューは今年投入のAxis22君
太い1本ストラップを最初に調整する必要がありますが、後は楽そう~
パープルが綺麗なんだけど・・・雪に埋もれてよく見えませんネ
僕のはLigtning Acente25君
3本ストラップですが、意外と着けやすいかな?
コイツも派手な黄色なんですが、雪に埋もれると何にも見えないや
この2人注意?・・・なんてコトをやりながら歩けど歩けど道は開けず
角を曲がるたびに目指す展望台は見えてこない・・・
GPSほしい。もしくは後何キロの標識が欲しい!
いあ、やっぱり冬ハイクはGPS必要ねなんて思った次第です
1時間半ほど歩いて角を曲がると・・・
ぉ!道が開けた♪
へっぴり腰ですが、彼女は必死に登っておりますw
なるほど、こんなときにヒールリフターは役に立ちますね
ご褒美にはこんな景色が♪
トムラウシの山頂は雲に隠れていましたが、前トムラや周りの山々の景色が綺麗!
これは多分ニペソツ山?
見上げればこの景色♪空気が美味しい
帰り道にはこんな大きな木も発見
どのくらいの年月、この場所で過ごしてきたのかな?
あと、どのくらいこの場所で過ごしていくのでしょうかね?
今年一発目の山遊びは、ほのぼのと楽しかった!
今年も無事に山遊びが出来ますように~
2010年07月16日
2010年05月19日
モラップ&樽前山(後編)
今年初めての山記録です
♪や~まは白金~朝日をあ~び~て♪
・・・こんな歌を知っているのは若い世代では無い証拠だそうですw
♪や~まは白金~朝日をあ~び~て♪
・・・こんな歌を知っているのは若い世代では無い証拠だそうですw
樽前山:樽前山(たるまえさん、たるまえざん、標高1,041m)は、
北海道南西部、支笏湖の南、苫小牧市と千歳市にまたがる活火山。
支笏洞爺国立公園に属する。風不死岳、恵庭岳とともに支笏三山の一つに数えられる。
この火山は4万年前に大爆発を起こした支笏カルデラの南縁部に
約9000年前に形成された後カルデラ火山である。山頂部に溶岩ドームを持った、
世界的に珍しい三重式火山である
以上、Wikipedia要約
11:00ゲート前スタート-11:40樽前山ヒュッテ(660m)-11:55事件現場(?)-
12:35東西山頂分岐(921m)-13:00下山開始-14:05ゲート前到着
ゲートからヒュッテまでは約3km、山頂までは約1km
さて、ゲートからヒュッテまでのダラダラと長い道のり
ご一緒させて頂いたペアと4人でおしゃべりしながら登っていたのですが、
本当~に長い・・・飽きます!w
40分後、ヒュッテに到着したときは既に約1名が肩で息をしていました
小休憩後、登り始めるとパートナーより衝撃の発言が!
「・・・体調不良。無理。降りる!」
うは!登山口について10分しかたってないのに~
ちょっときつい登りを越えれば外輪山からの見晴らしが良い景色が待ってるのに~
なだめても今回はちょっと無理な模様
さて、ここでdooは決断を迫られます。
「山をとるか彼女をとるか!」
脳内イメージ「樽前山>彼女」
・・・即答で山をとったdoo・・・
一人寂しく彼女は山を降りていったのでした・・・
スマヌ彼女よ!だってこの人達と登りたかったんだもん~!!!
The B.J Style!
お山の上ではこの方たちの撮影会を盗撮させてもらったりw

運動会だのお祭りだの酷評されたタルチョを懲りもせず登場させたりw
楽しい時間を過ごさせて頂き、帰りはダッシュで降りてきました
だって!
彼女1人にしておくの心配でしょ!(一応)
その彼女は車の中で爆睡しておりましたがね~(爆)
タグ :樽前山
2009年11月16日
黒岳
大雪山系、黒岳に登ってきました。

カメラを忘れてiphone撮影です。

雪は前日の雨でシャーベット状。
まだスキー場はオープン出来ない状態です。

枝が凍りで覆われているのがとても綺麗。
前日、層雲峡で歓楓会(社員旅行?)がありまして・・・
当日のホテル出発が9時。ロープウェイは8時より運行なので
強行してみました。
5合目まで約7分。20分おきの運転ですので、
8時20分の便には乗らなければなりません。
てことは・・・
・・・
・・・
・・・
滞在時間、約10分!!!
なかなか良い散策でした。w
F●ck 歓楓会!

カメラを忘れてiphone撮影です。

雪は前日の雨でシャーベット状。
まだスキー場はオープン出来ない状態です。

枝が凍りで覆われているのがとても綺麗。
前日、層雲峡で歓楓会(社員旅行?)がありまして・・・
当日のホテル出発が9時。ロープウェイは8時より運行なので
強行してみました。
5合目まで約7分。20分おきの運転ですので、
8時20分の便には乗らなければなりません。
てことは・・・
・・・
・・・
・・・
滞在時間、約10分!!!
なかなか良い散策でした。w
F●ck 歓楓会!
2009年10月15日
オンネトー 山編
'09.10/11(sun)~13(tue)
~雌阿寒岳編~

5合目まで行って気が付きました・・・雪!?
珍しく、2人でトレッキングのつもりだったのに・・・

しかし、天候は最高!オンネトーブルーも最高に綺麗です。

パートナーはお疲れ気味・・・2合目で「休憩!」と言われたときには殺したくなりましたw

見晴らし最高。気分High!
頂上付近にて、阿寒富士の眺め。

Highなので、こんなこともしてみたくなり~

阿寒湖側の景色はこんな感じ。大地と雪のコントラストが凄い!

いつもは1人で食べる山食も2人で食べると楽しかった。

百名山を制覇する気はございませんが、とりあえず一山制覇しましたw
余談だが、百名山の中に大雪山が入っているのだが、
大雪山は何処から何処までを指しているのだろう?
旭岳だけを指しているのか、その他を含めているのか?さっぱりわかりません。
どなたか知っていたら教えてくだされ。
~雌阿寒岳編~
5合目まで行って気が付きました・・・雪!?
珍しく、2人でトレッキングのつもりだったのに・・・
しかし、天候は最高!オンネトーブルーも最高に綺麗です。
パートナーはお疲れ気味・・・2合目で「休憩!」と言われたときには殺したくなりましたw
見晴らし最高。気分High!
頂上付近にて、阿寒富士の眺め。
Highなので、こんなこともしてみたくなり~
阿寒湖側の景色はこんな感じ。大地と雪のコントラストが凄い!
いつもは1人で食べる山食も2人で食べると楽しかった。
百名山を制覇する気はございませんが、とりあえず一山制覇しましたw
余談だが、百名山の中に大雪山が入っているのだが、
大雪山は何処から何処までを指しているのだろう?
旭岳だけを指しているのか、その他を含めているのか?さっぱりわかりません。
どなたか知っていたら教えてくだされ。