2010年05月31日
2010年05月27日
CHASKI sandal
仕事帰り、ローソンで立ち読み
何気にTAZANなんて読んでみると気になるサンダル発見
何気にTAZANなんて読んでみると気になるサンダル発見

Columbia製ってのがチョイ・・・ですがw
古代インカ帝国に張り巡らされていたカパック・ニャン(インカ道)。
険しい山中に総延長4万キロもの道を築き、人、物資、情報が行き来
する重要なネットワークであり、このフィールドで活躍したのが
"チャスキ"と呼ばれる飛脚でした。
そんな”チャスキ”の足元を支えたサンダルからインスパイヤード
されて生まれた「CHASKI sandal」。独特なフォルムに加え、フィッ
ト性、軽量などフィールドを快適に歩くための機能を備えています。
カラフルなバリエーションは、イエローストーン、ガラパゴス諸島
屋久島など、世界自然遺産をモチーフに展開。アウトソールや
インソール、紐を自由にカスタマイズでき、自分らしく足元を演出できます。
コロンビアHPより引用
アウトソール、インソール、紐の組み合わせで175種類もカスタマイズ出来るなんて
ちょい楽しそうですよね!
カスタマイズ出来過ぎてどのカラーリングにしようか悩んじゃうよww
夏のキャンプや旅行なんかで活躍させようか?
ちなみに○天だとここが一番安いかな~?





これだと彼女とペアってもバカップルにならないかな?(爆)
タグ :サンダル
2010年05月26日
浦臼山&エゾハルセミ
天候にも恵まれた土曜の昼
山菜の宝庫、樺戸連峰の一つ、浦臼山へ♪
今回は彼女も連れてプチハイキングのつもりだったのですが・・・
山菜の宝庫、樺戸連峰の一つ、浦臼山へ♪
今回は彼女も連れてプチハイキングのつもりだったのですが・・・
ナゼジーパン?
ナゼ綿のシャツキテル?
山菜取りのお○さんにナッテイルゾ?
確かに、山菜取りとは言ったのですが、山を登るとは言っておりませんでした・・・
思ったことは正確に伝えなければ(爆)
山道の途中からはまだ残雪も
雪が残っている道の傍らではセミの抜け殻も
昨日、今日の抜け殻でしょうね
残念ながら蝉自体は見つけることが出来ませんでしたが
とても新鮮でなんだか不思議な光景でした
こんな時期にセミの抜け殻を発見したのはスゴイ!と思っていたら
この方も同時期に発見していたようですw
本日の収穫
●こごみ
●タランボ
●ウド
●根曲がり竹
●蕗
2010年05月25日
OR 天国夜
solo camp in bifue 5/23~24
今年はオープンが遅れた美笛野営場
静けさを取り戻した日曜の夕方に到着
今年はオープンが遅れた美笛野営場
静けさを取り戻した日曜の夕方に到着
Outdoor Research 「Night Haven」
トレッキングポール2本で立てるシングルウォールテントです
底は無いのでオプション別売りのフットプリントを敷いて使用
幕体の内側部にスカートが出てるのでフットプリントと重なり、虫が入りにくくなっています
フットプリント部とスカートを薄手のベルクロなどで止める改造ができると
もっと使い勝手が良くなるか?(ベルクロでどの程度重量が増えるかにもよりますが・・・)
1人で使うには広すぎかな?
2人で使用するにも十分過ぎるスペースがあります
この幕体、グワジンやグラブロに似てる・・・
・・・わからない方は飛ばしてください(汗)
霧雨が降っていたのでタープを連結させてみたり♪
ちょいタープ大きすぎですね
1人だとオーバースペックでしたww
まったりコーヒーを淹れたり~
超手抜きご飯(サトウのご飯+ウニ、チャーシュー)と酒を飲み・・・
夜勤明けのdooは灰になっていきましたとさ!
2010年05月23日
2010年05月20日
山菜の旅
やっと北海道でも山菜のシーズンが到来しましたね
行者大蒜、草蘇鉄、独活etc...
草蘇鉄(クサソテツ)って、こごみのことね♪
行者大蒜、草蘇鉄、独活etc...
草蘇鉄(クサソテツ)って、こごみのことね♪
近くの里山まで移動中、桜が綺麗だ~
桜のトンネル
ここを通り過ぎ、熊出没の看板を見ながら砂利道を下って行くと・・・
楤芽(たらの芽orタランボ)発見!!
スズメバチと蟻の攻撃を受けながらも必死で取った成果は・・・
独活と楤芽 3人分には丁度良いかな?
行者大蒜を取りに行ったつもりだったんだがな~
ま、良しとしましょうw
もうすぐ寝曲竹も生えてくるし、しばらくは楽しめそうですね~♪
熊と迷子には用心しなくちゃ・・・
2010年05月19日
モラップ&樽前山(後編)
今年初めての山記録です
♪や~まは白金~朝日をあ~び~て♪
・・・こんな歌を知っているのは若い世代では無い証拠だそうですw
♪や~まは白金~朝日をあ~び~て♪
・・・こんな歌を知っているのは若い世代では無い証拠だそうですw
樽前山:樽前山(たるまえさん、たるまえざん、標高1,041m)は、
北海道南西部、支笏湖の南、苫小牧市と千歳市にまたがる活火山。
支笏洞爺国立公園に属する。風不死岳、恵庭岳とともに支笏三山の一つに数えられる。
この火山は4万年前に大爆発を起こした支笏カルデラの南縁部に
約9000年前に形成された後カルデラ火山である。山頂部に溶岩ドームを持った、
世界的に珍しい三重式火山である
以上、Wikipedia要約
11:00ゲート前スタート-11:40樽前山ヒュッテ(660m)-11:55事件現場(?)-
12:35東西山頂分岐(921m)-13:00下山開始-14:05ゲート前到着
ゲートからヒュッテまでは約3km、山頂までは約1km
さて、ゲートからヒュッテまでのダラダラと長い道のり
ご一緒させて頂いたペアと4人でおしゃべりしながら登っていたのですが、
本当~に長い・・・飽きます!w
40分後、ヒュッテに到着したときは既に約1名が肩で息をしていました
小休憩後、登り始めるとパートナーより衝撃の発言が!
「・・・体調不良。無理。降りる!」
うは!登山口について10分しかたってないのに~
ちょっときつい登りを越えれば外輪山からの見晴らしが良い景色が待ってるのに~
なだめても今回はちょっと無理な模様
さて、ここでdooは決断を迫られます。
「山をとるか彼女をとるか!」
脳内イメージ「樽前山>彼女」
・・・即答で山をとったdoo・・・
一人寂しく彼女は山を降りていったのでした・・・
スマヌ彼女よ!だってこの人達と登りたかったんだもん~!!!
The B.J Style!
お山の上ではこの方たちの撮影会を盗撮させてもらったりw

運動会だのお祭りだの酷評されたタルチョを懲りもせず登場させたりw
楽しい時間を過ごさせて頂き、帰りはダッシュで降りてきました
だって!
彼女1人にしておくの心配でしょ!(一応)
その彼女は車の中で爆睡しておりましたがね~(爆)
タグ :樽前山
2010年05月17日
モラップ&樽前山(前編)
北海道にもやっと本格的な春の訪れ
天候にも恵まれた土曜日、doo家は2人共仕事でした・・・
仕事後のキャンプは近場のホームで済ませる予定だったのだが
・・・
・・
・
昼休みに携帯を見ると・・・
「今夜モラップ。明日、樽前山。来る?残雪景色いいよ♪。今夜おいで。」
あ・・・悪魔(天使?)の誘いだw
天候にも恵まれた土曜日、doo家は2人共仕事でした・・・
仕事後のキャンプは近場のホームで済ませる予定だったのだが
・・・
・・
・
昼休みに携帯を見ると・・・
「今夜モラップ。明日、樽前山。来る?残雪景色いいよ♪。今夜おいで。」
あ・・・悪魔(天使?)の誘いだw
仕事後、行き先変更で高速を飛ばすこと1時間半・・・
初地べた焚き火♪
次の日にバトの試合があるあの方も日帰りで参戦し、夜も更けていきました
さて、次の日
珍しく朝4時になんて目が覚めると・・・
幻想的な支笏湖と恵庭岳
お隣のあの方はまだ熟睡中・・・うお座フレームに萌♪
二度寝の後はまったりと朝食を取り、いよいよあの山へ!
残雪美しき樽前山
今年の初山歩きには丁度良いレベル
天候も良さそうだ!
そうして事件は起こったのでした・・・
To Be Continued...
2010年05月12日
しばしの別れ
昨日、帰ってきてから調子の悪いMINI君・・・
ソロキャンをした腹いせで彼女が怨念をかけたのか定かではありませんが
ヘンテコマークがモニターに出て20km位しかスピード出ません
本日旅立ちました
ソロキャンをした腹いせで彼女が怨念をかけたのか定かではありませんが
ヘンテコマークがモニターに出て20km位しかスピード出ません
本日旅立ちました
早く治ってコイヨ
ちなみにカスタマーセンターが手配したレッカー車
凄いよ!レッカーの荷台がフルフラットになります!
フェラーリとかスーパーカーとかもこれで対応するそうです。
ウチのMINIなんですがねw
明日から代車生活です・・・orz
タグ :mini one
2010年05月11日
仲洞爺ソロ まとめ
モバログの写真が気に入りません!(爆)
アイポンのピクセルを変えて送信するのが
面倒でそのまま送ると大きいサイズになってしまいますね・・・
口直しに同じような写真を数枚~
アイポンのピクセルを変えて送信するのが
面倒でそのまま送ると大きいサイズになってしまいますね・・・
口直しに同じような写真を数枚~
アウトランドの底サイドが浮きまくり・・・
ポールのテンションをもっとかければ良いっぽいので
次回はもっと綺麗に張れるかな?
さて、無事設営が終わったので麦泡にありつけます
洞爺湖カンペイ~
クラシック無かったのでエビスでカンペイ~
で、ソロなので肉三昧といきますか・・・
ヴルストよしだのビアシンケン
マジ旨です♪
カモパテもあったのですが、撮影時すでにおなかの中でしたw
レバ刺し+ハツ刺し
札幌の片岡精肉店にて購入
半分は塩で半分はタレでペロリと♪
メインディッシュはラムシャブといきますか~
・
・
・
・
タレ忘れた・・・

結局、生肉用刺身タレを使って何とかしました
ウカツだった~
漢のソロキャンを目指したのですが
漢の色気より食の色気になっているようなキャンプだったかな?
タグ :フープドアウトランド仲洞爺
2010年05月10日
2010年05月10日
2010年05月04日
タルチョ
「タルチョ」
チベットの写真なんかを見ると
五色の旗が空にたなびいているのを見かける
それはそれは美しく、山と空と大地と溶け合っていて
心を洗われるような気になるのです
旗の中央には風の馬の絵が描いてあり
タルチョがはためくと・・・
その風に乗りルンタ(風の馬)が仏の教えを
世界中へ広めてくれると言われている
・
・
・
・
まぁ、そんなカッコイイ話はさておき・・・
テントにちょいとアクセントをつけたかったのですよ
五色の旗が空にたなびいているのを見かける
それはそれは美しく、山と空と大地と溶け合っていて
心を洗われるような気になるのです
旗の中央には風の馬の絵が描いてあり
タルチョがはためくと・・・
その風に乗りルンタ(風の馬)が仏の教えを
世界中へ広めてくれると言われている
・
・
・
・
まぁ、そんなカッコイイ話はさておき・・・
テントにちょいとアクセントをつけたかったのですよ
タルチョ、別名ルンタとも言うそうです
お祭りか?と突っ込まれそうですが・・・(現にもう突っ込まれてますがw)
仏の教えは風で流せませんが
笑いの風なら多少は流せます!
今年はどこかそこかで登場させようかな~?
2010年05月04日
初客
祝!黄金週間
ウチもわずかながらですが、無理やり休みを取りまして・・・
30日夜~2日までプチ黄金週間を満喫してまいりました!
ウチもわずかながらですが、無理やり休みを取りまして・・・
30日夜~2日までプチ黄金週間を満喫してまいりました!
シーズンオープン間もないキャンプ場
今年は管理会社も変わってしまい
天候もイマイチ・・・というか寒い!
そんな悪影響も重なり・・・
今年の初客だそうですwww
もちろんキャンプ場は貸切!ウヒ♪
貸切で2人きりなのに~
冬に貯めた幕体達を張ってみて・・・ウヒ!!!♪
三角形が一杯だぁ~
まぁ、この後来ることになっている友人達にお貸しするシャングリラなんですが
中にシャングリラ3を突っ込んであります
初張りって楽しいなぁ
ウチの寝床もおNewです MSR「Trekker Tarp+Nest」
ミニランステか?はたまたミニパビか?
午後からは天候も回復し友人達も到着、テント村を設営~
友人テントはMSR「sidewinder2」
意外と広い全室、夏場は使い勝手が良さそう
Trekker Tarpとはフライの色が違いますね
Side~の方が淡いグレーと肌色が混ざったような色です
焚火と旨い酒と旨い飯!長い付き合いの友人同士、笑い皺が出来るほど笑った!
笑いすぎて焚火に特攻していった女性もいて・・・
朝には彼女のダウンジャケットの羽が散乱していた!無残ノースフェイス・・・(爆)
キャンプにはベストシーズンな5月6月がスタートしました
ああ、今年もこの景色をみられたことに感謝!