2011年01月22日
UCO MICRO Candle Lantern
チッチャイ物好きなDooですが
去年の暮れから気になっていたブツが入荷されたらしい
去年の暮れから気になっていたブツが入荷されたらしい
UCO Micro Candle Lantern 本体111g
即ゲット!
実物大はこんな感じ
ね、チッチャイでしょ♪
シャキーンと伸縮式なのです
もちろん、ちゃんとホヤは付いてますよ
燃料はティーキャンドル
予備のティーキャンドルが土台に収納されます
100均のティーキャンドルも使えますネ
あ、そこのあなた!
某コス○コで大量に買ったティーキャンドルも使えますヨwww
カタログ値では3~5時間完全燃焼と書いてあるが、ホント?
夜を静かに彩るほのかな明るさ
読書なんてムリだろうけど、自然の静寂の中ではこの位で十分かも・・・
横倒しとかして蝋を思いっきりこぼさないようにしないとネ
お色は6色展開
赤、緑、黄、青、橙、紫
緑が欲しかったんだが、残念ながら店頭にナイ
あったら間違って2個とか買ってそうだが・・・
北海道の皆さんは・・・秀で売ってまっせ♪
2010年12月31日
物欲満載年越し
今年も今日で最後ですね
皆さんのキャンプや山遊び総括をチラ見三昧な年の瀬を迎えております
皆さん・・・
遊びすぎです!w
皆さんのキャンプや山遊び総括をチラ見三昧な年の瀬を迎えております
皆さん・・・
遊びすぎです!w
悔しいので
ストレス発散と自分のご褒美に
クリスマスのプレゼントなんかも入ったりして
色々取り揃えてみたりなんかして
あれやこれやと
ポチポチしまくってみましたが
一向にブログアップもせず
まだ写してないものもチラホラ・・・
ですが・・・
遊べない!暇がない!正月がない!
インプレすら出来ないから、写真でご想像をw
こんな天邪鬼なdooブログですが・・・
皆様今年も遊びに来てくださって有難うございました
また、ご一緒できた皆様!楽しい時間を有難うございましたぁ
来年もご一緒できることを楽しみにしておりますマス。
2010年11月18日
染めQ~
昨日までの雪は何処へやら・・・
冬囲いの終わった花壇からも雪が無くなっていて
そんなある日の寒さ対策プチネタ
冬囲いの終わった花壇からも雪が無くなっていて
そんなある日の寒さ対策プチネタ
染めQの「ほかほかスプレー」
ラベルには
「どんな衣類も発熱ほかほか」
「ライフスタイルに革命!」
ふむ・・・
カプサイシンエキス配合のスプレーで、肌着等の衣類にスプレーすることで
暖かさが持続するそうな
皮膚が付く衣類の裏側にスプレーすると良いとのこと
下着にもいけるらしいのですが・・・
大事なところが大変になっても怖いので~
ホームセンターで400円程度で売っていた防寒グローブ
こいつの裏にまずは試しです
結果ですか?
スプレーしすぎで乾燥せず、明日以降に持ち越しです!(爆)
![]() 【即納】テロソン 染めQ ほかほかスプレー 50ml 価格:540円(税込、送料別) |
2010年11月04日
Outside Inside
円高ドル安にあやかろうと海外サイトを物色していたら・・・

GSI Outdoors Outside Inside Party Lightsシリーズ
か、可愛い・・・
雑貨好きなdooなのです
使うのか?と思われる雑貨もわが家には多数
先日も自分の声がRECできるオウム鳥型のボールペンに萌え
危うく購入するところでしたが・・・隣であきれた顔のパートナーが・・・w
話が脱線。元に戻します。
さて、コイツ。なぜか日本ではまったく見ない。
GSI社といえば、クッカーなんかが日本では知名度があるんですが
本国のサイトへいくと色々作っているんですね~シラナンダ
されど、本国のサイトにもこの商品はリストアップされておらず・・・
廃盤物なんでしょうかね?
電飾系といえば、この方が先日こんなことをしておりましたが・・・
(タンタカさんより写真拝借)
ランタンランプも良いですが、コレは色々種類ありまっせ!
問題はコレ1個引っ張るのにわざわざ海外から取り寄せる意味があるのか?
送料の方が高く付きそうですよね~
ちなみに売っているところはココ
2010年09月03日
Black Diamond Z-pole
来シーズン登場する予定のZ-pole
Black Diamond Z-pole
本日、某アウトドアショップにて実物を拝見♪
面白いギミックで思わず遊ばせてもらいました。
第一印象は細い・・・
三節棍のようなイメージですわ。
つながっている部分はロープで出来ていて、
シリコンチューブのようなモノで補強されています。
チューブの耐久性に若干の不安が見受けられたのですが・・・
正規品がでるころにはその問題もクリアになっているはず?
グリップ部分も細くなっていましたね。
全体的に軽量化を図ろうとしているのかな?
カーボンの他にはジュラルミン製も。
サイズ調整はどうするのか?と疑問だったのだが、
↑のカーボン製はサイズ調整機能なし。そのかわり数サイズ出るらしい?
ジュラルミン製にはグリップ下の部分にBDお得意のフリックロック機構が1個付いていて、
サイズ調整も可能になっていました。
40cm程度の長さで収納できるのは魅力かな~
写真撮影はNGだったので↑のyoutubeで見てくださいな。
2010年09月01日
DANA DESIGN
なんだか良くわからないのだが・・・

(サイトより拝借)
本日よりサイトがオープンだそうです。デイナの日本サイト???
う~ん良くわからん。情報求む!
http://www.danadesign.jp/
これカッコよし!!!

(すんません。またまたサイトから拝借)
「Sheltarp NUKUS」
サイズ:約 300 x 255 x 150(h) cm
収納サイズ:約 φ15 x 40(h) cm
重量:約 2.1 kg
価格:¥42,000
素材:ナイロン30Dリップストップ
(シリコンコーティング、ポリウレタン防水、シームシール)
耐水圧:約 1500 mm
フレーム:#6061アルミニウム合金 φ14.5 mm
別売:吊り下げ式インナーテント(2011年春発売予定)
う~ん・・・ホスイ!
お値段なかなかですが・・・
かなり色んなバージョンが出来そう。
Expedのラッパみたいなタープ↓より目立ちますよナ

来春にはインナーテントも出るそうな
この他は小物が多かったかな?
肝心のザックは1種類だけ。しかもイマドキ色。
ちょいと残念だなぁ~
タグ :DANA DESIGNtarp
2010年06月30日
Try&Error
装備晒し
備忘録的に・・・
備忘録的に・・・

Mystery ranch Glacier(65L)
●衣類(バンツ×1、 ソックス×1、シャツ×1、化繊ベスト、レインウェア、ソフトシェル)
●Gear類
ペグ6本(アルミ中空ペグ24cm)
細引き3mm×5m、2本
サバイバルシート×1
ライター×2
ツーリングテーブルVHS
LEDランタン(BDオービット)
ヘッドランプ
ガムテープ
●医薬品一式(頭痛薬、正露丸、湿布、絆創膏、虫刺され、風邪薬、ポイズンリムーバー)
●Folding Bucket10L=小物入れバケツ(Sea to summit製)
●クッカー類
クッカー(UNIFLAME製)
250缶ガス
バーナー(プリムス153)
アルミホイル(風防用)
●飲料系
Thermos製ボトル
ハイドレーションシステム2L用
携帯用浄水器(SUPER DELIOS300ml)
●靴袋、車拭き用タオル
●マップ(ジップロックに収納)
●行動食(ナッツ類、シリアルバー×2、ジェル状アミノ酸、アミノバイタル×3、ソフトサラミ)
●食料
4食分+1食分の非常食
(おにぎり、ゆで卵、FDカレー×2、FDご飯、FD五目御飯、ラーメン×4、FD味噌汁×2)
●寝床類
インフレータブルマット(ISKA製)
幕体(ORナイトヘブン)
オールウェザーブランケット×2(MPI製)
寝袋(golite adrenaline 20)
●カメラ、財布等
シェラ、ロッキーカップ&ビールなどはパートナーのザックに収納
★見直し点
行動食はもう少し多めでも良いか?(ドライフルーツ、おからクッキー、サラミ等)
確実に食事は取るべき。2日目の昼を遅らせたためバテた
テン場での体の冷えを避けるため、ダウン等は必須か(出来れば上下?)
行動水が少なかった(1日行動分2Lは持っていた方が良いか?)
夏時期は夏用のゲイターが良いかも
小さなジップロックを多様すると良い
シェラ、ロッキーカップはどちらか一つにしてマグを持つのが良い
医薬品関係(虫刺されはパッチ等で対応、ポイズンリムーバーも・・・)
250缶ガスは1泊2日であれば110缶で十分
風防のアルミは燃えてしまって意味が無かったw
靴袋は小さすぎた
ジップロックMAPは使いづらかった
インフレータブルマットは雪の上だと寒い
雪の上だと中空ペグは抜けてしまう
お山のテントは自立式が良い!
☆今後、必要なもの(欲しいもの?)
自立式テント(目標2人用前室ありで3kg以下のもの)
熊鈴(私物の鈴は音があまり出ない)
薄手の銀マット(ザックを置いたり寝床の下に敷くのに有効)
スノーペグ
クッカー(軽量なもの)
カメラ用予備電池(出来れば広角カメラが欲しいが・・・w)
マット(インフレータブルだと小さいもの、リッジレストも候補か?)
風防
2010年05月27日
CHASKI sandal
仕事帰り、ローソンで立ち読み
何気にTAZANなんて読んでみると気になるサンダル発見
何気にTAZANなんて読んでみると気になるサンダル発見

Columbia製ってのがチョイ・・・ですがw
古代インカ帝国に張り巡らされていたカパック・ニャン(インカ道)。
険しい山中に総延長4万キロもの道を築き、人、物資、情報が行き来
する重要なネットワークであり、このフィールドで活躍したのが
"チャスキ"と呼ばれる飛脚でした。
そんな”チャスキ”の足元を支えたサンダルからインスパイヤード
されて生まれた「CHASKI sandal」。独特なフォルムに加え、フィッ
ト性、軽量などフィールドを快適に歩くための機能を備えています。
カラフルなバリエーションは、イエローストーン、ガラパゴス諸島
屋久島など、世界自然遺産をモチーフに展開。アウトソールや
インソール、紐を自由にカスタマイズでき、自分らしく足元を演出できます。
コロンビアHPより引用
アウトソール、インソール、紐の組み合わせで175種類もカスタマイズ出来るなんて
ちょい楽しそうですよね!
カスタマイズ出来過ぎてどのカラーリングにしようか悩んじゃうよww
夏のキャンプや旅行なんかで活躍させようか?
ちなみに○天だとここが一番安いかな~?





これだと彼女とペアってもバカップルにならないかな?(爆)
タグ :サンダル
2010年05月04日
タルチョ
「タルチョ」
チベットの写真なんかを見ると
五色の旗が空にたなびいているのを見かける
それはそれは美しく、山と空と大地と溶け合っていて
心を洗われるような気になるのです
旗の中央には風の馬の絵が描いてあり
タルチョがはためくと・・・
その風に乗りルンタ(風の馬)が仏の教えを
世界中へ広めてくれると言われている
・
・
・
・
まぁ、そんなカッコイイ話はさておき・・・
テントにちょいとアクセントをつけたかったのですよ
五色の旗が空にたなびいているのを見かける
それはそれは美しく、山と空と大地と溶け合っていて
心を洗われるような気になるのです
旗の中央には風の馬の絵が描いてあり
タルチョがはためくと・・・
その風に乗りルンタ(風の馬)が仏の教えを
世界中へ広めてくれると言われている
・
・
・
・
まぁ、そんなカッコイイ話はさておき・・・
テントにちょいとアクセントをつけたかったのですよ
タルチョ、別名ルンタとも言うそうです
お祭りか?と突っ込まれそうですが・・・(現にもう突っ込まれてますがw)
仏の教えは風で流せませんが
笑いの風なら多少は流せます!
今年はどこかそこかで登場させようかな~?
2010年04月15日
嫁ぐ物達へ(備忘録)
本日、吹雪・・・
ありえない。4月中旬なのに!
NHKのニュースで言っていたが、温室効果ガスが秋~冬になると
アジア~ロシアなどで物凄く増えるのだそうだ
ロシア極東の森林が二酸化炭素を吸収しなくなるためらしいが、
その温室効果ガスの量たるや半端でない
地球は確実に壊れていってますね・・・
ありえない。4月中旬なのに!
NHKのニュースで言っていたが、温室効果ガスが秋~冬になると
アジア~ロシアなどで物凄く増えるのだそうだ
ロシア極東の森林が二酸化炭素を吸収しなくなるためらしいが、
その温室効果ガスの量たるや半端でない
地球は確実に壊れていってますね・・・
そんなこんなで(どんなだよ?w)今日は休みなのにどこへも行けません!
こんなときはインドア満喫せねば
アウトドア用品の手入れやイスの製作
あまりにも酷い散乱っぷりのアウトドア用品を整理
あ~やること一杯ですな
・・・まぁ、整理はほとんど彼女が主体でやってくれたのですがw
で
使わなくなっている用品を嫁がせることにしました
後でアレはドコに行ったなんてことにならないよう
備忘録にしとかねば・・・
こんなときはインドア満喫せねば
アウトドア用品の手入れやイスの製作
あまりにも酷い散乱っぷりのアウトドア用品を整理
あ~やること一杯ですな
・・・まぁ、整理はほとんど彼女が主体でやってくれたのですがw
で
使わなくなっている用品を嫁がせることにしました
後でアレはドコに行ったなんてことにならないよう
備忘録にしとかねば・・・
coleman寝袋×2(枕付き)
colemanカラトリーセット
soto虫の寄りにくいランタン
montbellバロウバック#4
100均ボウル×2
この後おそらくユニの焚火台も嫁ぐ予定
あ、sotoの2バーナーもだな
嫁ぎ先はほぼ決まっているらしいので一安心
使われるべき場所で使われたほうが物にとっても幸せだろう
タグ :アウトドア用品整理
2010年04月05日
NEMO Fillo
山に枕なんてと思うのですが・・・
キャンプにだったらOKですかね?
NEMOのインフレータブル枕でございます
キャンプにだったらOKですかね?
NEMOのインフレータブル枕でございます
山岳用テントを物色していたところ、NEMOの本国サイトにて発見
本国のお値段は$39.95でしたが
本日、日本にて3969円-5%でお買い上げ~♪
さて、コイツのナイスな所をいくつか・・・
全体像はこんな感じ
中は厚さ2.5cmの低反発フォームとエアチャンバーの二重構造
低反発フォーム入りってのが結構ミソw
マウスオーバーすると空気が入った様子が出ます
多少、起毛立った生地です。夏場は暑いかも・・・
カバーは取り外して洗うことが出来ます
ヨダレをたらしても安心!
裏にはバンジーコードが付いていて、衣類等をはさめば高さUP可能
で、なんともNEMOっぽいギミックは・・・
こんな感じで内蔵されている袋が付いていて・・・
パッカブル仕様になっているんですね~
中々コンパクト!
重量=292g
寝心地は・・・次回野営にて検証します!
2010年03月19日
Camping用 VALCAN60×2
キャンプ道具入れって悩みませんか?
doo'sは結構悩んでいたのです
欲しいバックがあったのですが、お値段ナイスプライス・・・
かれこれ1年以上悩んでおりました
し・か・し
SALEという嬉しい知らせが~♪
doo'sは結構悩んでいたのです
欲しいバックがあったのですが、お値段ナイスプライス・・・
かれこれ1年以上悩んでおりました
し・か・し
SALEという嬉しい知らせが~♪
HAGLOFS VALCAN60
旧モデルですが、H+(エイチプラス)にて40%オフ!
プレスリリースによると・・・
丈夫な防水生地を採用したバッグ。
型プレスされ高い防水性を備えた底は、バッグを地面に置くときに
雪やスラッシュがある事を気にする必要はありません。
トップとサイドに配置されたアルミニウムのハンドルはゴム加工。
内部に装備されたメッシュポケットは、透明フィルムを張り合わせ、
鍵等がメッシュから突き出すことはありません。
ジッパーは握りやすいゴム素材で加工してあります。
すべてのジップは小型の南京錠でロックが可能。
長さ調節可能のショルダーベルトが取り付けできます。
うん、ゴツイねw good good♪
全体像はというと・・・
60Lサイズを2個購入~
1個目は食器&火器etc...
2個目は衣類などが入ってるんですね
MSR:base2pot+flexスキレット、ドロメタリーバック6L
snowpeak:テーブルウェアセット、まな板、ギガパワーLIストーブ
コップ類:(ククサ、ワイングラス、マグ等)
調味料入れ
コーヒー道具
小物入れ×2
ガス缶×4(500缶、250缶、CB缶×2)
ランタン
optimus:8R
フォールディングバケツ類
やかん
酒類(焼酎750ml、テキーラ、カンパリ等)
湯たんぽ×2
などなど・・・
スリーピングマット×2
寝袋×2
フリースブランケット×2
オールウェザーブランケット
doo用衣類+お風呂セット(2泊用)
寝袋はコンプレッションバックなどでもう少し縮めることが可能かも
バックは1個を背負ってもう1個は手持ちにする予定。
ソロだと1個で全部入りそうですね
今まではRVBOX3個とモジュラーホウラー3だったので少しはミニマムになっているかな?
尚、H+にはVALCAN60のほかにも90、120が同じく40%OFFになってましたよ~
2010年03月15日
OR Dry Sack
つい昔まではギリチョコが流行っていましたね
今は友チョコ?
女の子同士がチョコを渡す儀式らしいのですが
男の子同士はないのかね?
まぁ、あったらちょっと引きますが・・・w
今は友チョコ?
女の子同士がチョコを渡す儀式らしいのですが
男の子同士はないのかね?
まぁ、あったらちょっと引きますが・・・w
ギリではないはず・・・のチョコを彼女から貰ったのでお返しをせねばと
考えていた矢先にこの方の記事を発見(tcymさん情報サンクス!)
OUTDOOR RESEARCH (アウトドアリサーチ)LIGHT WEIGHT DrySack/15L
水玉模様に一目ぼれ
ついでに自分用に雲のグラフィックも購入~♪
空気を入れただけなのでシワシワです
雲のグラフィックといえば黒い傘の内側が空模様になっている傘を昔もっていました
あれ可愛かったんだけどドコいったのかな?

MoMA スカイアンブレラ
size:15Liters(42cm×20cm)
weight:2.5oz(69g)
ネットだとこのお店に置いてありましたよ~♪
2010年03月04日
A-1
昨年末に亡くなった祖父の遺品にカメラがあった

ゴルフが唯一の趣味だと思っていたのだが、
カメラの趣味もあったとは・・・
学生時代のdooも一時期カメラに凝ったことがある。
ニコンF3 & コンタックスG1
F3を持って代官山同潤会アパートへ毎日のように通っていたあの日・・・
G1を持ち、新宿や新大久保の種種雑多な匂いを求めていった時間・・・
F3と共に帰省し歩いた地元の廃線になった線路からの風景・・・
思い出は大量のネガと共にカラーボックスの中に埋もれてます。
ケースも経年劣化。味があるといえば味があるが・・・
大事に使わせて頂きます。
A-1を眺めていて思い出された映画がある
正確にはA-1ではなくAE-1が出ていた映画なのだが
「SMOKE」という映画。
ハーヴェイカイテルが出ている映画といえば知っている方もいるかな?
ハーヴェイ扮するオギーが語るショートストーリの中に出てくる素敵な小道具。
まぁ、詳しくは映画を観て欲しいのでこれ以上は語りません~
Tom Waitsの「You're Innocent When You Dream」
良いEnding Songです。焚き火のお供に。
2010年02月18日
BASE 2 POT SET
天邪鬼な自分が気になった一品。
クッカー類軽量化ですね。
ソロorデュオキャンがメインの我が家ですので
そんなに大げさなクッカー類は必要ないわけです。
とはいえ料理はキャンプの中で重要な位置を占めてるわけでして・・・
当初、MSRのBLACK LITEを買う予定だったのですが、
ハンドラーで縁が傷がつきやすそうなのが気になって躊躇していたところ、
コイツに目が留まったわけです。
当家で使われていたスノピ フィールドクッカーpro3との比較。
フィールドクッカーpro3は4.3Lと3Lのビリーポットにメッシュバスケット、フライパンのセット。
BACE 2 POT SETは2Lと1.5Lのポットセットのみ
重さはと言うと・・・
BACE 2 POT SET=468g
フィールドクッカーpro3=EEEEg ・・・1kgまでのグラム量りではムリがあったw
カタログ値は2.15kgだそうです。
BASE 2 POT SETの長所は・・・
①蓋に穴が開いているのでパスタや野菜等を茹でたときに湯切りしやすい。
つまり、メッシュバスケットが要らなくなるって寸法。
②軽さ
③ハンドルが巧く出来ているので収納時に蓋が浮かない。
短所としては・・・
①専用入れ物が無いので何かで代用しなければならない。
②フライパンが無いので100スキや、ちびパン等などで代用する必要がある。
③もち手がフィールドクッカーと違うのでトライポットなどを使用する場合は無理がある。
スノピにしろMSRにしろ、どちらも一長一短があるので
暫くは使用するフィールドにあわせて使い分けるのが良いかな?
2009年12月04日
Eagle Creek doo流の場合
セールシーズン・・・怖いですね~
ポチポチしすぎてしまいそうです!!
パソコンからエンターキー無くなってくれませんかね?ww
ポチポチしすぎてしまいそうです!!
パソコンからエンターキー無くなってくれませんかね?ww
色々な所でお安くなっているEagle Creekですが、お試しに買ってみました。
チューブキューブと言う奴です。
秀岳荘で577円なり~♪
coffeeセットを入れるつもりで買ったのですが、パートナーとキャンプ道具整理をしていると
それより良いものが入るのを発見!
入れたものは・・・
こんな感じです~
やっとお玉がしっくり入る収納が決まった。
お玉って道具類の中では邪魔なんですよね~
無きゃ非常に困るので欠かせないんですが・・・
お子様のママゴトセット入れにもいかがでしょうか?w
で、肝心のcoffeeセット入れはどうしょうか・・・?
2009年11月02日
戦利品
2009年09月29日
スリム化(NUL化)

いかにシンプルに機能的にするかというのが今年の最初の目標。
失敗しないもの選びが一番なんでしょうが、
失敗して学ぶものも多数あります。
2人もしくはソロがほとんどの僕達ですから、
余計なものは持って行きたくない。
目的がはっきりするにしたがい、変化していった
道具達を撮り集めてみました。
続きを読む
2009年09月24日
鳩燗
だんだんと寒くなっていく時期、ビールだけでは耐えられなくなっていきますよね。
燗酒がおいしくなっていく時期でもあります。

鳩の形をした陶器で、本来は囲炉裏に挿して燗をするそうですが、
これをウチは焚火の縁においておくわけですね。
決して、おじいちゃんの尿瓶ではございません(笑)
色々調べて見ると、鳩燗は宮崎県の酒器。
また、燗にも温度によって名前がかなり変わるそうで…
日向燗→人肌燗→ぬる燗→上燗→熱燗となるそうです。
燗の歴史は古く、万葉集にはすでに記載されてもいたとのこと。
また、幸田露伴が「燗は心で注げ」などといった名言も多くのこされているそうな。
文豪と呼ばれる方の食べ物や飲み物に対する名言は大変面白く深いものがありますよね~
人それぞれの燗があると思うのですが、僕は野営中に美味しくお酒が飲めれば大満足なんです(笑)

ご存知、増毛の銘酒「国稀」と梅の宿の梅酒でございます。
友人から内祝いでもらった国稀ですが、箱がレトロで心引かれるデザイン。
この箱を何かに使えないかな~なんて思っております。
梅の宿の梅酒は母がフリーマーケットで手に入れてきたもの。
ここの柚子酒も美味しゅうございます。
スローフードにもってこいの鳩燗。みなさまいかがでしょうか?
野営ご一緒する方には是非、心で注がせていただきます!(笑)
因みに、野営用のお猪口が無いので只今物色中でございます。
良い案がありましたらご一報いただけるとありがたいのですが・・・
燗酒がおいしくなっていく時期でもあります。

鳩の形をした陶器で、本来は囲炉裏に挿して燗をするそうですが、
これをウチは焚火の縁においておくわけですね。
決して、おじいちゃんの尿瓶ではございません(笑)
色々調べて見ると、鳩燗は宮崎県の酒器。
また、燗にも温度によって名前がかなり変わるそうで…
日向燗→人肌燗→ぬる燗→上燗→熱燗となるそうです。
燗の歴史は古く、万葉集にはすでに記載されてもいたとのこと。
また、幸田露伴が「燗は心で注げ」などといった名言も多くのこされているそうな。
文豪と呼ばれる方の食べ物や飲み物に対する名言は大変面白く深いものがありますよね~
人それぞれの燗があると思うのですが、僕は野営中に美味しくお酒が飲めれば大満足なんです(笑)

ご存知、増毛の銘酒「国稀」と梅の宿の梅酒でございます。
友人から内祝いでもらった国稀ですが、箱がレトロで心引かれるデザイン。
この箱を何かに使えないかな~なんて思っております。
梅の宿の梅酒は母がフリーマーケットで手に入れてきたもの。
ここの柚子酒も美味しゅうございます。
スローフードにもってこいの鳩燗。みなさまいかがでしょうか?
野営ご一緒する方には是非、心で注がせていただきます!(笑)
因みに、野営用のお猪口が無いので只今物色中でございます。
良い案がありましたらご一報いただけるとありがたいのですが・・・
タグ :お酒