2010年06月30日
Try&Error
装備晒し
備忘録的に・・・
備忘録的に・・・

Mystery ranch Glacier(65L)
●衣類(バンツ×1、 ソックス×1、シャツ×1、化繊ベスト、レインウェア、ソフトシェル)
●Gear類
ペグ6本(アルミ中空ペグ24cm)
細引き3mm×5m、2本
サバイバルシート×1
ライター×2
ツーリングテーブルVHS
LEDランタン(BDオービット)
ヘッドランプ
ガムテープ
●医薬品一式(頭痛薬、正露丸、湿布、絆創膏、虫刺され、風邪薬、ポイズンリムーバー)
●Folding Bucket10L=小物入れバケツ(Sea to summit製)
●クッカー類
クッカー(UNIFLAME製)
250缶ガス
バーナー(プリムス153)
アルミホイル(風防用)
●飲料系
Thermos製ボトル
ハイドレーションシステム2L用
携帯用浄水器(SUPER DELIOS300ml)
●靴袋、車拭き用タオル
●マップ(ジップロックに収納)
●行動食(ナッツ類、シリアルバー×2、ジェル状アミノ酸、アミノバイタル×3、ソフトサラミ)
●食料
4食分+1食分の非常食
(おにぎり、ゆで卵、FDカレー×2、FDご飯、FD五目御飯、ラーメン×4、FD味噌汁×2)
●寝床類
インフレータブルマット(ISKA製)
幕体(ORナイトヘブン)
オールウェザーブランケット×2(MPI製)
寝袋(golite adrenaline 20)
●カメラ、財布等
シェラ、ロッキーカップ&ビールなどはパートナーのザックに収納
★見直し点
行動食はもう少し多めでも良いか?(ドライフルーツ、おからクッキー、サラミ等)
確実に食事は取るべき。2日目の昼を遅らせたためバテた
テン場での体の冷えを避けるため、ダウン等は必須か(出来れば上下?)
行動水が少なかった(1日行動分2Lは持っていた方が良いか?)
夏時期は夏用のゲイターが良いかも
小さなジップロックを多様すると良い
シェラ、ロッキーカップはどちらか一つにしてマグを持つのが良い
医薬品関係(虫刺されはパッチ等で対応、ポイズンリムーバーも・・・)
250缶ガスは1泊2日であれば110缶で十分
風防のアルミは燃えてしまって意味が無かったw
靴袋は小さすぎた
ジップロックMAPは使いづらかった
インフレータブルマットは雪の上だと寒い
雪の上だと中空ペグは抜けてしまう
お山のテントは自立式が良い!
☆今後、必要なもの(欲しいもの?)
自立式テント(目標2人用前室ありで3kg以下のもの)
熊鈴(私物の鈴は音があまり出ない)
薄手の銀マット(ザックを置いたり寝床の下に敷くのに有効)
スノーペグ
クッカー(軽量なもの)
カメラ用予備電池(出来れば広角カメラが欲しいが・・・w)
マット(インフレータブルだと小さいもの、リッジレストも候補か?)
風防
2010年06月29日
白雲岳避難小屋
雪山に映えるカラーリングの幕体達
今日の寝床は雪の上・・・
今日の寝床は雪の上・・・
白雲岳キャンプ指定地
キャンプ地は雪の中と噂では聞いていたのですが
まさか6月下旬にここまで雪があるとは思ってませんでした
過去の色々な記事などを見てもこの時期にここまで雪が無かったもので・・・
Mountain Hardwear EV 2
総重量:2.6kg (max) 2.3kg(min)
自立式シングルウォール
収納サイズ46×15
BJ家の幕体。山ガールが楽しくおしゃべりしておりますな・・・
MSR HubbaHubba HP
総重量:2.15kg(max) 1.7kg(min)
収納サイズ51×17
自立式ダブルウォール
かずと家の幕体。BJ氏&かずと氏のツーショット
スコップが似合う男やなぁ~w
MSR Asgard HP
総重量:3.68kg(max) 3.36kg(min)
自立式ダブルウォール
収納サイズ51×17
アサ家の幕体MSR
遠くからでも一目でわかるシルエットはかっこよかった!
Outdoor Research Night Haven+Footprint
総重量:970g+430g=1.4kg
非自立式シングルウォール
収納サイズ32×13
doo家幕体。雪の上には非自立式は辛い。ツエルトみたいだ・・・
因みに上に見えているのは白雲岳避難小屋
●重量比較をすると・・・
アスガード>EV2>ハバハバHP>ナイトヘブン
●居住性を比較すると・・・
アスガード>ハバハバHP>EV2>ナイトヘブン(自分の見た範囲です)
●お値段比較すると・・・
EV2>アスガード>ハバハバHP>ナイトヘブン
●耐風性を比較すると・・・
アスガード=EV2>ハバハバHP>>>>>>>>ナイトヘブン
お山には非自立式テントは辛いです。特に雪山は・・・
トレッキングポールを支柱にするタイプなどはだんだん沈んでいってしまい
テンションをかけるのが難しい
・・・多分、二度と非自立式テントはお山に持って行きません!
お山テント探し始めないと~
2010年06月28日
大雪縦走
大雪縦走(赤岳~白雲岳~北海岳~黒岳)
'10/6/26~27
'10/6/26~27
赤岳第二雪渓付近
楽しいあの方たちと縦走&初幕営
My装備重量約13kg(ザック含む)
ザックの重さ3kgを考えると、初めてにしてはマズマズか?
(因みにパートナー様の装備重量は・・・10kg以下のはず)
続きを読む
2010年06月24日
試し背負い
縦走予定の週末を控え
2人で近場の石山までお散歩に出かけました
彼女のおNewザック試着をかねて・・・
2人で近場の石山までお散歩に出かけました
彼女のおNewザック試着をかねて・・・

HAGLOFS Matrix50
詳細はまた後日
現行モデルは40Lと60Lですが、あえて廃盤の50Lをチョイス
40Lだと今まで使っていた35Lとあまり変わりませんし、
60Lだと少し大きすぎかと思い・・・
片道30分程度の散策は雨上がりの森林浴で程よく気持ち良い
夕日も綺麗だ
2010年06月23日
フリーズドライ
最近のフリーズドライ物には凄いものが色々・・・

アマノフーズ「瞬間美食 アジャンタチキンカレー」29.5gの軽さ
山食にどうかと試食してみました
フリーズドライ物だからそれなりの味なんだろうと・・・
お湯を150ml注いで軽くかき混ぜると
・・・旨い。
ボ○カレーより旨いです。下手するとお店より旨い
スパイシーで刺激的。ちゃんとチキンや唐辛子も1本入ってますw
しかもココナッツクリーム入りで化学調味料無添加とな?!
ん~最近のフリーズドライは凄い!
野菜類も優秀なフリーズドライになってますし、侮れないなぁ
色々な種類を食べてみるならコレがお得かも?
![]() 化学調味料無添加フリーズドライカレー瞬間美食3種類9食セット【アマノフーズのフリーズドライ... 価格:2,835円(税込、送料別) |
2010年06月22日
朱鞠内湖
道北、朱鞠内湖('10/6/18~20)
日本の最低気温を記録した地でもあり
日本最大の人造湖でもあり
幻の魚イトウを追い求めて釣り人が集う場所
日本の最低気温を記録した地でもあり
日本最大の人造湖でもあり
幻の魚イトウを追い求めて釣り人が集う場所
因みに湖の周囲は40km程
複雑な地形と大小無数にある島が幻想的な風景を作り出してます
続きを読む
2010年06月21日
Walrusの遺産
MSR Trekker Tarp&Nest
Walrusデザインを受け継ぐモデル
後期Walrusに名前も同じTrekker Tarpというモデルがあります
基本構造はフライ6隅をペグダウン後、トレッキングポール2本で立ち上げるタイプ
別売りでネストがありました
前面を別のポールで跳ね上げると開放感あふれる景色を見ることができます
このシルエットがナイス♪
そして今回のタープは・・・
Walrus AERO Tarp150
MSRアウトフィッターより横幅が狭いです
グルキャン用でソロやデュオで使うには大きすぎかな?
付属のポールは重すぎて使いづらいです
Total Weight: (4.2 kg)オモッ!w
黒くてカッコイイんですがね~
Walrusの1999年カタログには両方とも載ってます
今は無きWalrusの系譜を組む両モデル
MSR現行モデルではハバハバなどもWalrusの面影が多少残るモデルですかね?
2010年06月17日
菌到着
入院治療から帰ってきた物の中に・・・
・・・ん?
・・
・
ハハァ~ッ!このステッカーとご対面するとは・・・w
入院前
入院後
この辺を入院させたんですが、ペッカペカ

ニップル&ニードル復活!
こりゃぁ急いで他も磨かなきゃ!w
兎にも角にも「感謝!」でございます。
To Be Continued...
2010年06月14日
東川町民になりたい
お山を降りた後はここでガッツリなんていかが?
定食おかめ
個人的に愛してやまない東川町にある定食屋さん
美しい山並みが見え、気を引かれる建物や景色があり
美味しい食べ物があるなんて~
ヤバイ、永住したい!
ここへ行く場合は空腹で行くことをお勧めします
だって・・・
生姜焼き定食ドーン!!!¥700
お肉超~厚切りです
おかめ定食(イモカス)ドーン!¥700
イモカスって生の芋をすりおろして、でんぷんと混ぜ合わせたもの
シャリシャリとモチモチが混合している不思議な触感です
両方とも副菜が野菜たっぷりでおふくろの味
野菜を素材ごとに調理しているので美味しいのですよ!
チャーハン定食(¥500)ってものあるのだが、これは普通サイズでご飯1.8合使うらしい
おそるべしチャー定!
☆定食おかめ
住所:東川町西町9丁目1-24
電話:0166-82-5282
営業時間:平日 11:30~14:00
土・日のみ 17:30~19:00(オーダーストップ)
定休日:月・火休
タグ :東川町
2010年06月13日
2010年06月12日
2010年06月10日
2010年06月09日
2010年06月07日
ポキリと
古の灯は言った。
「未熟者め!!」…と
曲がったニードルを使ってニップル清掃中ポキッと…
穴詰まり確定。
入院です(笑)
iPhoneから送信
6/8 写真変更済
Posted by satodoo123 at
22:29
│Comments(4)
2010年06月06日
帝国軍服

スーツ姿なんですが…
これからテント立てるそうです(笑)
iPhoneから送信
Posted by satodoo123 at
05:42
│Comments(6)
2010年06月02日
ばらの花
たまにはアウトドアネタでないものも・・・
J-popはあまり聴かないのですが、疲れてくると聴きたくなる曲・・・
J-popはあまり聴かないのですが、疲れてくると聴きたくなる曲・・・
原曲はくるりの曲ですが、小田和正とのライブ競演
ん~ハモリがヤバイんですわ。
東京での生活を思い出させてくれる。。。
なんか胸が少しキュンとした・・・
安心な僕らは旅に出ようぜ。
思いっきり泣いたり笑ったりしようぜ。
思いっきり泣いたり笑ったりしようぜ。
タグ :くるり
2010年06月01日
海老フェス
甲殻類が大好きな日本人にはたまらないイベント
'10 5/30 ぞうもう海老フェスティバル!
'10 5/30 ぞうもう海老フェスティバル!
間違えた・・・「第14回増毛(ましけ)町えびまつり」だ
甘エビぃ~
朝の6:30に家を出て、増毛へ到着したのは8:00頃
朝の海岸線は靄が掛かっていて綺麗だった
暑寒別岳の残雪も綺麗だったし~
まだ朝8時だというのにこの人人人・・・
年々人が多くなっている気がするなぁ~
この行列はその日の朝、水揚げされた海老の浜値販売が目当て
販売は10時からだというのになんか殺気立ってる?!
この日は不漁のため1kg入り発泡スチロール箱での販売はナシ。一昨年はあったのにね
約300g入り1パック500円でございます。お一人様2パックまでの販売でした
約1万パックを用意して1時間半後には売り切れ・・・
1時間半で500万円を売り上げる祭りの力ってスゲェ!!!!
甘エビって、ウルトラ新鮮だと身がプリプリしているんですよ!
鮮度が落ちるのが凄く早いので、浜や祭り以外では中々ありつけませんね
そのプリプリ感はボタン海老よりもプリプリ♪
身も透明ですし赤みがすごい!
会場内では焼き場も設けられ、各自が買った海老や海産物を焼いて食べれます
身がプリプリしているので甘エビを焼いてもとても美味しい!
ホッケやホタテ、ハタハタetc・・・
中にはたこ足1本まんまを焼いているつわものもおりましたゾw
天気も良く絶好のBBQ日和
くそぉ~これで運転じゃなきゃプシューッと行ってたのにぃ!