ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月25日

山→島→海

お山でデートのはずが…


積丹 野塚野営場
13/07/21~23



積丹ブルーと黄金色に輝く海の宝石を食べにきちゃいました
  続きを読む


Posted by satodoo123 at 21:04Comments(12)キャンプ

2013年06月27日

ニニウ

ひっそりとオープンしていました


ニニウキャンプ場
2013/06/14~15

8年もの間、閉鎖されていたキャンプ場
忘れ去られていた場所
  続きを読む


Posted by satodoo123 at 23:05Comments(27)キャンプ

2013年04月26日

にたまごシンデレラフィット

煮卵を入れるためにあるかの如く…

アウトドア雑誌やネットでは使い込まれ、焚き火跡の着いた写真。
すっかり魅せられてつい買ってしまった逸品。


MOUNTAINRESEARCH Anarcho Plate




発見されてパートナー様の言った一言は…
  続きを読む
タグ :Anarcho Plate


Posted by satodoo123 at 04:30Comments(27)キャンプ

2012年12月04日

autumn camp

camp camp camp

キャンプ三昧だった10月〜11月

ん?もう12月だがって話はナシで…

  続きを読む


Posted by satodoo123 at 22:22Comments(18)キャンプ

2012年05月16日

cherry 桜 blossom

12~13/05/12
岩尾内湖白樺キャンプ場


季節外れの雪が舞い落ちる場所で桜は満開を迎えていました。


天高く伸びた白樺の下でのんびりと。


パートナーは散歩へ。僕は友と釣り自主練。

各々がゆっくりとした時間を過ごします。





水芭蕉も奇麗に咲き誇こり、北国の春はいよいよ本番。




自主練は坊主。写真もナシ。

でもいいのさ。まだ今は振れたことが楽しい。

本音は釣りたいがね…w










  


Posted by satodoo123 at 05:30Comments(19)キャンプ

2012年05月09日

自主練キャンプ

07/05/12~08/05/12
美笛キャンプ場

中年メンズ2名、フライフィッシングの自主練。



自主練がメインなのか、焚火酒がメインなのか判らなかったが、平日キャンプは良いものです。
  続きを読む


Posted by satodoo123 at 20:49Comments(18)キャンプ

2012年05月04日

ネギ祭り。

iphoneで動画を撮ってみた。
意外と見れるなぁ〜

キャンプでの一コマ。


この他にもコゴミ、スドキも天ぷらで頂く。
春の恵みを現地で頂く贅沢。

しかも、自分達で朝早くから山の中で採ってきた春の恵み。

楽しい会話をわかって頂けるかしら?

そして、外せないのがコイツ。

アイヌネギのジンギスカン。

兎に角、ネギ、ネギ、ネギのオンパレード。


味付きジンギスカンのアイヌネギバージョンから始まり、
生ネギの生醤油漬け。
ホルモンネギ風味。
果ては、アイヌネギペペロンチーノまで…


ランステの中はネギ臭が漂いまくり、食べてる全員がネギ臭を放つ。

N氏はオナラが止まらないと言い、T氏の奥方は夜中にテントの中で異臭に悶絶…

息子に「おねしょした?」と問いただしたらしいw


まぁ、それ位臭かったってことだ。

誰一人として、自分が臭っている事に気づかずにね。
  


Posted by satodoo123 at 00:00Comments(8)キャンプ

2012年05月03日

Ray of light

29/04/12~01/05/12

木々の中で過ごした3日間

春の息吹を感じながら…

静かな土地を求めて探し当てた場所

心も体も一回り大きくなって帰ってきちゃいました…  続きを読む


Posted by satodoo123 at 01:32Comments(12)キャンプ

2011年10月31日

レイア姫が・・・

古山貯水池オートキャンプ場
'11/10/29~30

写真が無い・・・

食べ・呑み・遊び過ぎの為、写真ってものをまったく撮っておりません。

美味しいものが山ほどでした。
ご一緒した方々、有難うございました!



で、この方。

色々祝っていただき、「感謝!」とのことでございます。
ケーキおいちかった・・・


自称29才だそうですが・・・


  


Posted by satodoo123 at 02:36Comments(26)キャンプ

2011年10月12日

可愛いワン

朱鞠内湖畔キャンプ場
'11/10/8~9



「この景色を見るために帰ってきた・・・」

こんな言葉を聞くと改めて北海道っていい場所なんだと感じます。



そんな言葉を発していたタンタカさんと愉快な仲間達。

仲間達の中に入っているのにも感謝でごぜーます♪


パートナ様、癒されておりますな。

ロクは迷惑な顔をしておりますが・・・w


楽しい宴は皆様にお任せ。

なにせ写真が少ないwww


五感で秋を満喫した2日間。
髪の毛と服についた焚き火臭もまた格別なのでした。

ご一緒して頂いた皆様Thank's!

  


Posted by satodoo123 at 21:10Comments(30)キャンプ

2011年06月27日

難民☆キャンプ

'11/06/25~26
白雲岳非難小屋前テン場








のはずだったのが・・・?





こんな感じで下界で緩~~くキャンプ。



山へ行く予定の僕達は天候不順により撤退を余儀なくされてしまいまして・・・

7名のパーティはそれぞれ次の日まで待つ組と下山組に別れ、僕は下山組。
 (ちなみに待つ組はB,J家、かずと家)
さて、どうしたものか・・・これじゃ、アウトドア難民ですわな。

こんなときは家から1時間圏内のホームでキャンプといきますか!

魑魅魍魎な方々がいらっしゃるはずなので交ぜてもらわなきゃね♪


魑魅魍魎な面々とマッタリ談義(2日目)

1日目の写真は何故か無し・・・
地味に疲れていたのか、珍しく先に就寝しちゃいましてネ。



両日ともピーカンの空の下、朝から焚き火酒!


一緒に下山したあの方はもはや山スタイルの面影も無く・・・

まったりと日向ぼっこ中ですか?


久しぶりに平地では晴れた週末
多くのキャンパーが訪れていたホームタウン。
日曜の昼過ぎともなると、いつもの平和な場所へと戻っておりました。


〆はやっぱりコレ!

NISHI家からご馳走して頂いた「手打ちそば さくら」の蕎麦っ!

旨いっ!ゴチでした!!!!


ご一緒して頂いた方々・・・
NISHI家TERUZOU家らび家B卿
      Thank's!




それにしても・・・今年はいつお山と戯れれるのかしら?





  


Posted by satodoo123 at 19:08Comments(18)キャンプ

2011年06月20日

after the rain

かなやま湖畔キャンプ場
'11/6/18~19

雨上がりの空は夕焼け雲なり・・・


今週の初登場!
「Kedamaさんのvaude Power Odyssee」&「golite trig2」



プレ△祭りとの召集令状が届き、向かった先は道央のかなやま湖

湖面は満水とまでは行かないけど、十分な水を湛えてお出迎え。

我が家は1年に1回位しか登場しなくなったランステを珍しく引っ張り出してみたり



昼過ぎに降った雨も上がり、お外で夕食なのですw

途中、雨や雷もあったけど概ね良好なキャンプ日和

そうそう!この日はKedamaさんと初遭遇♪
・・・というか、半分拉致ってみましたw


Kedamaさんやetuさんの「おみや」は甘いもの~

お豆のエクレア、キャラメルプリンロール、生ブッセ。

ゴチッス!どれも旨いでゴザル。確実に太りそうですが・・・

あたしゃ、パティシエなのにスイーツ持参なし!失格ダナ  




次の日、眠たい眼をあけ外に出ればそこは朝靄の中。

凪、夏草の香り、鳥の声、遠くを走る単線電車の橋の音・・・

五感で感じる初夏

ああ~なんて素晴らしい朝なんでしょ♪

雨上がりの空にありがとう!

そして、ご一緒して頂いた方々・・・

らび家、etuさん、Kedamaさん
Thank's!

  
タグ :かなやま湖


Posted by satodoo123 at 19:48Comments(28)キャンプ

2011年06月07日

薪探し

モラップキャンプ場
'11/06/04~05


焚き火の前で息子と語り合うの図。


と、言いたいところですが、友人の息子様でしゅ
相変わらずかわいいねぇ~癒されるわ♪


ココは支笏湖でも夕日が綺麗なキャンプ場ですが、土曜日は残念ながら小雨&曇り

北海道もやっと春らしくなってきたのか、蝉も発見し・・・


湖畔に無数に落ちている流木で焚き火といきましょう。
働くお子様。エライッ!



働く・・・といえば、この子のお父様。

この日は働く姿を息子に見せるため、こんなところからご出勤です

スーツ姿でキャンプ場に登場した方は見たことがありますが
出勤される方は初めて見ました

勉強になりますっ!w



湖畔の一番奥側に陣取り、おのおの好きなことを。

ウチは2人とも昼寝!コレがどうしてもしたくてキャンプしているようなもの。



白樺のファイアースターター

ネットで徘徊中に見つけたネタ
白樺の皮(筒状になっているもの)に小枝を詰め込んで着火材にするのですが、コレはイイ!

皮は厚めのものが良いみたいですね。

見た目も美しくオブジェとしても秀逸なのです。



やがて夜の帳が下りてきて、焚き火が一番美しく輝く時間に。


宴会場も一番美しく輝き、笑い声が耐えない時間なのでありました。


ご一緒した方々・・・

TERUZOU家らび家

Thanks!  


Posted by satodoo123 at 17:39Comments(14)キャンプ

2011年05月25日

ソロ 美笛

'11/5/23~24
美笛キャンプ場


背丈ほどの木を3本ほど拾ってきて作ったランタンハンガー

何気に自画自賛!


反対からみるとこんな感じ

ええんじゃないの?♪


焚き火も1人用でミニマムに・・・

小枝を集めての焚き火

ソロでの楽しみは大人の火遊び&酒

ゆっくりと本でも読もうと思ったのだが寒くて手がチメタイ

さすがに一桁温度の湖畔でオープンエアーはチト辛い

小枝を集めては燃やしての繰り返し




夜更けに友が襲撃。




武井さんと焚き火でヌクヌクのパビでした。(撤収前の写真ですが)

アリガタヤ・・・

  


Posted by satodoo123 at 21:01Comments(14)キャンプ

2011年04月25日

season in

ぐずついた天候にもかかわらず久々~の焚火酒

集まった仲間とよく食べ、よく飲み、よく笑う

服や髪の毛にこびりついた焚き火の香りがたまらないッ!


時は22:30頃。左端の暗黒街の方は既にご出向のようですが・・・w


本日の焚き火台は少し変わっていて、こんなヤツ

NOS camp fire

お隣の国の代物。カー○ットやIG○テーブルなどのパクリ コピーで有名(?)な・・・

オリジナル商品・・・だと思うけど、中々良い代物でしたね~

借り物だそうですが、1個ホスイネ


集会場はN家のコイツ

中での焚き火は贅沢♪



雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ。

やっと春らしくなってきた北海道
ベストシーズンを満喫出来ることに感謝でございます



されど男ドモは全員、次の日二日酔いなのでありましたトサ・・・


  
タグ :焚き火NOS


Posted by satodoo123 at 20:52Comments(24)キャンプ

2010年11月03日

冬のかほり

'10/10/29~31
古山貯水池自然公園AC

'10キャンプシーズンもいよいよ終盤

本当は別場所でキャンプの予定だったのです

紅葉の綺麗な支笏湖へ夕日が見えるうちに!

しかし・・・


支笏湖のキャンプ場はもはやclose済

キャンプ難民となった我が家が求めた先は、春以来のキャンプ場


到着はすっかり暗くなってから

それでも金曜に来る理由はどこも貸切に近いこと

パートナー様の数十回目の誕生日にカンペイ~
LEDの明かりでなきゃもっと雰囲気あるんだろうけど
まぁご愛嬌♪


日が落ちると深々と冷え込むようになったこの時期
暖かいものを食べながら自然と戯れる楽しさをチョイと実感なのです

それにしても、寒い・・・

寒い・・・


・・




寒いわけですワ

起きてみると別世界に来たかのよう

葉っぱもパリパリ!
                
                    テントも真っ白~  

霜が降りた土の匂いは独特で・・・

雪虫が飛んでいるのと同様に冬がすぐそこまで来ているのを実感

焚き火を熾そうと思ったけど、寒すぎて2人とも二度寝しちゃいましたw



さて、土曜の夕方からは続々と友人、知人が登場(SHOWSEI家、TERUZOU家、NISHI家)

中でもこの方がフライパンを使うのは珍しい図ですw
ホルモン旨し! 〆のチャーハン旨し!!


怪しい火器と焚き火に囲まれて

良く食べ、良く呑み、良く笑い



次の日に二日酔いになっている方、約一名・・・w  

今回もたのしゅうございました。
  


Posted by satodoo123 at 00:26Comments(12)キャンプ

2010年10月19日

朱鞠内は今日も・・・

朱鞠内湖畔キャンプ場
'10/10/16~17

今年は随分お世話になった朱鞠内湖


夕凪と月・・・良い景色ダニ~
釣りはしないのについつい来てしまうんですワ


今回もあの方からの集合命令が・・・

男塾で言うところの江田島平八です。


そしてコヤツからも集合命令が・・・

紙になったベイダー卿

菌具から紙へ昇格された模様で、今回は昇格祝いだそうです



昇格といえば、手前味噌ですが私も会社で昇格ナリ

ウチの彼女さん、昇格祝いで焚き火手袋プレゼントしてくれました
アジガト~

・・・せっかく写してくれたのはいいが見えてませんw



今回はこの2人だけだろうと思いきや・・・

焼き鳥屋の看板が上がっているhusky家


何時もテントスカートがピシッとしているnomu家

その他にアルミ缶さん、nutsさん御夫婦、ムスタークさん御夫婦などなど・・・

面白い事件や美味しいご飯、美味しいお酒も一杯あったのですが…





カメラ電池切れにて記事終了

スマヌ!中途半場な記事で
あとはいつもの●投げで!

お勧め記事は・・・コレでっせw

  
タグ :朱鞠内湖


Posted by satodoo123 at 21:57Comments(20)キャンプ

2010年09月24日

変態仲間 昼の顔と夜の顔

朱鞠内湖畔キャンプ場
'10/9/17~19

ま、先に結論から言えば・・・
昼も夜も変わらず呑み一筋w


マズは乾杯♪

人が増えるたびに乾杯~


あっちで焼き焼き


こっちで焼き焼き

本日のジンカンは焼きトマト入りでございます


外には怪しげな電飾と人影が・・・


フラッシュたいてみるとこんなことに!!
良い大人が「ジュリー!」と叫んでおります

平成生まれとか言っている狂言師もおりましたが

ジュリーってド昭和だろ!

おっといけない
ついついベイダー卿のようなデカ文字にしてしまいましたw


で、次の朝も朝から乾杯~♪

TERUZOU氏の満面の笑み!
朝ビール、憧れていたもんね~

モザイクなしで見せたいワ


電飾はこんなヤツ

さすがに朝からは点いてないね~



ジュリーと叫んでいた某団長、朝一の無線連絡は「つらい・・・」
爆笑させてもらいましたw
そりゃぁ、アレだけ呑めば二日酔いですワナ


夕方までマッタリ過ごして彼女とお散歩三昧
皆さん何をするわけでもなく昼寝や読書、散歩etc...

そうそう!イトウを釣ろう朝からがんばっていた人も・・・
釣果は秘密w



さて、僕と彼女は一足お先にオサラバです~

海岸線に出て夕日を眺めながらの帰宅

あ~~~楽しかった!

  


Posted by satodoo123 at 20:59Comments(8)キャンプ

2010年09月22日

変態仲間 テントの巻

朱鞠内湖畔キャンプ場
'10/9/17~19

13人の侍ならぬ変人・・・


モデル:TERUZOU家ご自慢の倅君

か・・・かわいい~~♪

終始コヤツの笑顔にやられていたキャンプだったような・・・



適当~に集まりたかったキャンプ仲間会なんですが

いつからか変態幕を持ち寄る会に変更させられ?

皆さん気合が入る入るw

集会場。ランステの張り方を間違えていますナ

風にめっぽう弱い建て方でして・・・
途中から張り方を変更いたしましたwww


ベイダー卿は張り切ってヘネシーなんて持ってくるし~


団長(梅宮)は北欧最高級寝床持参


こいつにはやられました。etuさんのDANA DESIGN Little Nuky
タープはINTEGRAL DESIGNSときたもんだ!
う~ん、持ち物のセンスがいいんですよね~悔しいなぁ!


お外で夫婦別居のTERUZOU邸
機関車トーマスを連想するのは僕だけ?


New幕を撮影中のかずとさん♪後ろ後ろ!www
良く見たらテントとお洋服がペアってますナ!


Raviさんはシャン5にヘキサ(?)
一番居住性がいいかもね~


お初だったNISHIさん邸、MSR CARBON REFLEX2
設営時は暗かったので次の日でも撮ろうと思っていたら・・・

起きたら、もぬけの殻で撮影できずw
なので、勝手に画像拝借~♪


ウチです。Walrus tarpとMSR Super Fusion
一番普通だと思うのだが・・・



サイト全体をみたらこんな感じ

確実に周りのキャンパーからは浮いていましたネ
これに怪しい電飾が施され、夜の部がはじまるのでした・・・

To Be Continued...






  


Posted by satodoo123 at 23:14Comments(14)キャンプ

2010年09月15日

とんがり仲間

山部自然公園太陽の里キャンプ場
'10/9/4~5


ウチの手違いでシャングリラ祭りが出来なかったキャンプです。
一人だけ仲間ハズレ・・・

冬キャン以来なかなか一緒にキャンプが出来なかった人達と富良野で集合♪

RB家とetuさんお久しぶり~っす!

朝からビールですが、何か?

当日の仕事中、急遽行くことにしたキャンプ
定時帰宅後、荷物をまとめて現地到着は7時過ぎナリ

夜の写真はございません!

焚き火の写真もございません!!

ジンギスカン+ホルモンの写真もございません!!!


次の日に撮った写真がポツポツとある程度でござる~

朝焼き鳥、ウマシ!


ヘキサのタープスクリーンを始めて見ました
ヘキサL/Mどちらにも使えるらしい
各パネルはファスナーで開放可能
細かいところまで考えられてるなぁ~さすが日本製

スクリーン重量5.5kgだそうですが・・・w

そうそう、今回RB家はNew天幕登場させておりましたよ!

Golite Shangri-La5

彼女には「舶来品に手を出しやがって・・・」と睨まれておりましたがwww


今年の幕から素材が変わったようですね。
15デニール リップストップナイロンで旧モデルより格子幅が狭く薄くなってます

微妙に伸びる素材もよさげ~
入り口のファスナーも今までと若干ちがいます

なんといっても、3や4と違い前室があるのが便利だねぇ~
色もシックで良いですナ

次回もまたやりましょう~!

  


Posted by satodoo123 at 22:17Comments(13)キャンプ