2011年12月14日
Christmas Jam 2011
@SAHINA campsite
'11/12/10~11
'11/12/10~11

今年も呼んでいただき感謝。
雌阿寒岳の麓で出会ってからもう3年。
とてもよいお付き合いをさせていただいているなぁ〜
心憎い演出と暖かいおもてなし。
はっとさせられるサプライズもいいスパイスです。

今年の主役はベイダー卿。
このサプライズにはやられた。

久々にお会いする方々とも楽しくお茶目な時間を共有。
ちょっと大人になった2人の子供達にちょっと驚き♪
あっという間の2日間なのでした。
thank's B.J & Poo
タグ :Xmas
2011年12月10日
羊のトリッパ
備忘録。
失敗も含めて書いてみる。
次回の反省…というかまた作るのかな?w
失敗も含めて書いてみる。
次回の反省…というかまた作るのかな?w

かなりグロい…
写真右から第一胃〜第四胃まで続いております。
一番左がよくトリッパで使われるハチノスってところですな。
今回は羊なので、全部使用〜♪
=材料=
羊胃:1kg
屑野菜(ショウガは必須?):適当
酢:適量
玉ねぎ:1個
人参:1本
セロリ:1/2本
パンチェッタ:50g
ニンニク:2個
鷹の爪:1〜2本
オリーブオイル:適量(多分結構多め)
白ワイン:1カップ
自家製トマトジュース:多分600ccほど
ローズマリー:ちょっと
ブーケガルニ:1袋(市販のもの)
塩/胡椒:適量
ミソ:10g〜20g程度
乾燥ポルチーニ:5g
ドライトマト:10g
※ポルチーニ、ドライトマトはぬるま湯で戻しておく。戻し汁も使用。
1 胃は塩(分量外)でひたすらもみ洗い。内側についている余分な脂肪や血管はとる。
水で流した後、酢と水を入れた鍋で3回〜4回ほどゆでこぼし。
匂いが気になる場合はもっとする方がいいかも?
2 圧力鍋にゆでこぼした1を入れ、屑野菜を入れて煮る。圧力15〜20分程度。
今回はモツを柔らかめにしようと思い、圧力鍋を使ったが
モツの食感を楽しみたいならナシでも良いかも?
3 2で出来たモツを幅=5mm〜1cm、長さ=5cm程度に切りそろえる。
1cm以上だとちょっと食感が悪いかも。今回は1,5cm幅にしてしまった。
冷めてからの方が切りやすいと思われる。
4 野菜類は3mm程度の細切り。マッチ棒程度の長さにそろえておく。
5 4の野菜をニンニク+鷹の爪+オリーブオイルで炒め、しんなりしたらモツ投入。
白ワインを加えて3分〜5分ほど炒め煮。
6 トマトジュース(トマトホール)を加え、ポルチーニ+ドライトマト+戻し汁を加え
香草類投入。
香草はローズマリーじゃなくてもよいかも?匂いがちょいと強すぎ。
次回の課題ですな…
7 汁が少なくなるまで2時間程度煮込む。
汁が少なくなってきたら味見をし、塩こしょう+ミソを投入。
で、出来たのを食べた後が…

なんか見た目イマイチ…
味はそこそこだがね。
食べ終える間際に写真をとるのを思い出した。
ま、明日食べる予定なのでご一緒する方は文句をいわず食べておくんなまし!
タグ :モツ煮込み
2011年12月08日
ODネタではなくMJネタ
すっかりOD生活が冬眠状態になりつつある今日この頃…
今年こそは山スキーじゃ!と思いつつも
一式そろえると二桁オーバー。
ん〜〜〜悩むなぁ
そんな僕を尻目にyukariさんが今年は何やらスキーをやるらしい。
先日スポーツ店に行くとその場で即決。
海外からウェアーを引っ張れとの指令も受ける始末。
オナゴの買い物は意外と早い・・・
ipadでアプリを探していると面白いものを発見。

「ポゥ!」
あれ?これって先日、北の姐さんがUPしていたやつでは?
アプリ450円なり。

ふむふむ・・・

リズムをとりながら指で操作する感じね。
アプリに入っている曲は3曲。
追加料金で違う曲もとれるらしい。
商売うまいな…
さぁ。姐さん!ipad買ってこれやるべし!
そろそろアウトドアネタを書きたいDooなのでした♪
今年こそは山スキーじゃ!と思いつつも
一式そろえると二桁オーバー。
ん〜〜〜悩むなぁ
そんな僕を尻目にyukariさんが今年は何やらスキーをやるらしい。
先日スポーツ店に行くとその場で即決。
海外からウェアーを引っ張れとの指令も受ける始末。
オナゴの買い物は意外と早い・・・
ipadでアプリを探していると面白いものを発見。

「ポゥ!」
あれ?これって先日、北の姐さんがUPしていたやつでは?
アプリ450円なり。

ふむふむ・・・

リズムをとりながら指で操作する感じね。
アプリに入っている曲は3曲。
追加料金で違う曲もとれるらしい。
商売うまいな…
さぁ。姐さん!ipad買ってこれやるべし!
そろそろアウトドアネタを書きたいDooなのでした♪
タグ :ipad