ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月30日

what is this?


さて、なんでしょう?  続きを読む


Posted by satodoo123 at 21:56Comments(5)日記

2009年09月29日

スリム化(NUL化)

NUL化=なんちゃってウルトラライト化計画。
いかにシンプルに機能的にするかというのが今年の最初の目標。

失敗しないもの選びが一番なんでしょうが、
失敗して学ぶものも多数あります。

2人もしくはソロがほとんどの僕達ですから、
余計なものは持って行きたくない。
目的がはっきりするにしたがい、変化していった
道具達を撮り集めてみました。

  続きを読む


Posted by satodoo123 at 22:22Comments(6)その他

2009年09月29日

moss の魔力

う~む、このラインが魅力なんですよね。
リアルタイムでmossの幕体を知らなかった自分は、幕体選びの時に
msrの存在を知り、その後mossを知ることとなったのです。

mossやガルーダ、dana designなどの今は無きブランドを当時の
自分が知っていたのならどう思ったのかと思いをはせるのもまた一興。

幕体は火器やランタンの様に半永久とはいかないものですが、
作られてから10~20年も経つのに色あせない魅力をかもし出すのは
デザイナーの力量なのでしょうか・・・



兎にも角にも、昨日できなかった、初張りにチャレンジです。

地元の公園でサクサクっと・・・


moss :hoopde outland

4期1人用の幕体。形状からかなり風に強いと思われます。
bill moss氏の遺産,olympicが元になっているとのことですが、
背骨を思わせるポールの交差が芸術品ですね。

背骨とその周辺のくびれ。

最終期mossはmossではないとよく言われておりますが、
十分に美しさは伝わってくるものです。


あれ?ネットを開けてから、さらに中のファスナーも開けなきゃならないんだ・・・
中に入って寝転がって見ましたが、通常のエアマットだとフロアから少しはみ出そうです。


ペグ打ちを手抜きにしたので皺はよっていますが、きちんと張るのは次回に・・・
幕体をこれほど楽しく眺めているものって少ないですよね。

私的には、mossやmsrにはその楽しさがあります。
外からの美しさ、中からの美しさ、背景と溶け込む美しさ。

いつかは、こいつを担いで大雪の山の中を駆けずり回りたいものです!

  
タグ :mossoutland


Posted by satodoo123 at 21:03Comments(13)幕体

2009年09月28日

初張りならぬ川蟹

本日は全道的に雨模様。

未使用幕体のデビューが雨は酷だと思い、何時もの幕体を持って出かけてみました。
久々のソロキャンのはずだったのに・・・

かなりの雨模様。

とりあえず、野営用の夕食を仕入れに走りました。

川蟹(モクズ蟹)です。
秋から冬にかけて味噌が美味しくなる時期。なにやら上海蟹の仲間らしい。

上海蟹と言えば、東京は神保町にある新世界菜館!!
東京にいる方は是非行っていただきたい!
あの味噌がたまらないんですよね~小さいくせに味がギュっと詰まっている。
う~ん、よだれが出そうだ~

そんな上海蟹の仲間である川蟹ならば食べない手は無いだろうと言うことで、
ソロキャンの食卓に上げるべく一路、石狩市まで走ってみました。

岡水産という水産加工会社へ行くとカゴの中にいるわいるわ!
しかもこの蟹さん、足がえらく速い。そして凶暴・・・

1匹取り上げると2~3匹連なって付いてくる様子は「蜘蛛の糸」の様w
袋に5匹入れてもらいお持ち帰りです。

さて・・・雨が強くなり目的地へ行くか、どうするか悩んだ挙句に出した答えは・・・


帰宅!!!


本日は野営ムリっす。
軟弱者と呼ばれようとも、雨の中一人で設営するのは辛いんです!

勇気ある撤退です。

で、蟹様はどうなったかと言うと、



                             ↓↓↓↓↓  




ご馳走さまでした。


<川ガニを購入できる石狩市内の店>

岡水産(石狩市生振39)
 午前8時-午後5時。無休。(℡)0133-64-3611

来い来い番屋の生鮮広場(石狩市親船町20)
 午前8時-午後2時(売り切れ次第終了)。月、火曜定休(祝日の場合は営業)。(℡)0133-62-3326  


Posted by satodoo123 at 22:59Comments(7)

2009年09月28日

BBQ日和

会社の子達とBBQしてきました。

ええ。全員年下ですよ。年下。
だんだんオ○ジになってきていると痛感。

ランステを久々に出して中でゴロゴロできるようにしてみました。
2m×2m位の外用ブランケットなんてあれば最高なんですがね~
ペンドルトンなんて高くて中々手が出ませんね・・・


若者は肉&肉&肉に夢中。
アタイは鍋作りに夢中でした。ちゃんこは美味しかったですが、
やっぱり汁物系はダッチに暫く置いておくと鉄臭くなりますね。
ステンダッチも欲しいところですが、我慢我慢・・・


天気も良く、綺麗な夕焼けが見れてリフレッシュできました。
樺戸山系は特段美しい山でもないですが、秋には美しい夕日を見せてくれます。

さて、今日は例のブツを初張り!と意気込んでいるのですが、
全道的に午後から雨の予報。    ・・・マジっすか OTL





  


Posted by satodoo123 at 12:52Comments(4)日記

2009年09月26日

禁断の・・・


東京都内より禁断のブツが送られてまいりました。

中には







  続きを読む


Posted by satodoo123 at 20:55Comments(5)幕体

2009年09月24日

札幌ぶらり

休日を利用して札幌へぶらりと・・・

アウトドア派に蕎麦好きが多いのは何故なんでしょうかね?

北の重鎮s氏も利用されている盤渓そば。山菜と田舎蕎麦が美味しいお店です。
キノコの季節になりキノコおろし蕎麦を頂いてまいりました。

写真は・・・

blogなれしていないもので、店の中で恥ずかしくて撮れませんでした!(笑)



その後、愛車をお直しにmini札幌まで。納車3ヶ月で9000kmは乗りすぎです(笑)

髪を切って染めてみました。春風亭小朝か? この後ちゃんと染め直しましたがね。

本日のメインだったショップめぐり。連休後ということで、秀岳荘が両店ともお休み!なんてこった~無駄足を踏んでしまいました。  
タグ :蕎麦mini


Posted by satodoo123 at 23:59Comments(7)

2009年09月24日

鳩燗

だんだんと寒くなっていく時期、ビールだけでは耐えられなくなっていきますよね。
燗酒がおいしくなっていく時期でもあります。

鳩の形をした陶器で、本来は囲炉裏に挿して燗をするそうですが、
これをウチは焚火の縁においておくわけですね。
決して、おじいちゃんの尿瓶ではございません(笑)

色々調べて見ると、鳩燗は宮崎県の酒器。
また、燗にも温度によって名前がかなり変わるそうで…
日向燗→人肌燗→ぬる燗→上燗→熱燗となるそうです。

燗の歴史は古く、万葉集にはすでに記載されてもいたとのこと。
また、幸田露伴が「燗は心で注げ」などといった名言も多くのこされているそうな。
文豪と呼ばれる方の食べ物や飲み物に対する名言は大変面白く深いものがありますよね~

人それぞれの燗があると思うのですが、僕は野営中に美味しくお酒が飲めれば大満足なんです(笑)

ご存知、増毛の銘酒「国稀」梅の宿の梅酒でございます。
友人から内祝いでもらった国稀ですが、箱がレトロで心引かれるデザイン。
この箱を何かに使えないかな~なんて思っております。

梅の宿の梅酒は母がフリーマーケットで手に入れてきたもの。
ここの柚子酒も美味しゅうございます。

スローフードにもってこいの鳩燗。みなさまいかがでしょうか?
野営ご一緒する方には是非、心で注がせていただきます!(笑)

因みに、野営用のお猪口が無いので只今物色中でございます。
良い案がありましたらご一報いただけるとありがたいのですが・・・  
タグ :お酒


Posted by satodoo123 at 10:04Comments(0)その他

2009年09月22日

初心わするベカラズ

アウトドア生活の始まりは何時だったろう…

東京にいた時代でも多摩川でBBQや代々木公園でクラブまがいなイベントなんぞをしていたし、
勢いで富士山に登ったこともあるので、アウトドアチックな事にいまさら目覚めた!
というわけでもないのだが、しいてあげれば去年の5月に友人と仲洞爺にいったキャンプだったのだろうか?

友人と楽しく焚火酒を飲み、夜が明けるとそこは突風が吹き荒れる湖。
隣の幕体が吹き飛ぶ中、無言で撤収しようとする友人の横で呑気にコーヒーを入れようとしていた僕がいた。

無言の撤収は最高に楽しいハプニングでこれから先も忘れない思い出になるでしょう。

まぁ、多摩川や代々木公園で野営した日には、浮浪者と間違われてしまうでしょうがねw

ふと、思い出したのだが、ほんの10数年前までは代々木公園や新宿の都庁に
通じる道には浮浪者があふれていたものだった。一斉撤去のニュースがあり、次の日に新宿に行くと何も無くなっていて誰も居なくなっていた記憶がある。

話が脱線してもうた・・・
去年の自分達が初めて野営した写真と現在の写真を比べたかったのです。

2008/6/15 furusann AC


2009/7/28 sikaribetuko north shore camp ground


2009/8/8 yamabe taiyo no sato camp ground


色々変わったものもありますが、まだまだ現役のものもあり、この先どう変化するのか?

大事なのは、スローな時間。肌で感じる自然の息吹。そして美味しいゴハン(笑)

  


Posted by satodoo123 at 23:59Comments(4)

2009年09月21日

野営日和

シルバーweek唯一の休み、日曜を利用して野営してまいりました。


blogに残したかったものの一つとして、野営中の食事があります。
果てしない食欲とでも言うのでしょうか…
作ることも食べることも野営の楽しみの一つです。
と言うか、食べる事がメインだったりもするのですがね(笑)


  続きを読む


Posted by satodoo123 at 20:31Comments(4)キャンプ

2009年09月18日

野営準備

 世の中は、しるばーweekだそうで・・・

世の中の方が連休を取れる時期、とても忙しくなる仕事上
卑屈になってしまいます。w

明日はたとえ残業後でも野営!…ということで野営準備の巻

続きがあるはず ↓

  続きを読む


Posted by satodoo123 at 22:49Comments(2)キャンプ

2009年09月17日

第一歩か?

ブログ…中々大変ですね。

アウトドアや食べ物のネタを書こうかとおもっているのですが、
テンプレートの写真を変えるだけで2時間近く格闘…w

本日はこれにて終了。

キャンプ&登山2年生でアウトドアだけでなくパソにも格闘中なdooでした。

本日の嬉しかったこと:念願のソロテントをゲット。売ってくれた方、相談者に感謝 thx!

国設白金野営場にて  


Posted by satodoo123 at 23:51Comments(4)日記

2009年09月16日

blogはじめまソ。

はじめまして。satodooと申します。

キャンプや山登りのアレやコレを少し書き残しておこうかと思い、初めて見ました。
ブログも初心者ならアウトドアも初心者。さてどうなることやら・・・

初めにブログタイトルの上の写真を変えねば・・・

皆様よろしくお願いいたします。

旭岳:中岳温泉にて  


Posted by satodoo123 at 00:48Comments(4)日記