2010年06月21日
Walrusの遺産
MSR Trekker Tarp&Nest
Walrusデザインを受け継ぐモデル
後期Walrusに名前も同じTrekker Tarpというモデルがあります
基本構造はフライ6隅をペグダウン後、トレッキングポール2本で立ち上げるタイプ
別売りでネストがありました
前面を別のポールで跳ね上げると開放感あふれる景色を見ることができます
このシルエットがナイス♪
そして今回のタープは・・・
Walrus AERO Tarp150
MSRアウトフィッターより横幅が狭いです
グルキャン用でソロやデュオで使うには大きすぎかな?
付属のポールは重すぎて使いづらいです
Total Weight: (4.2 kg)オモッ!w
黒くてカッコイイんですがね~
Walrusの1999年カタログには両方とも載ってます
今は無きWalrusの系譜を組む両モデル
MSR現行モデルではハバハバなどもWalrusの面影が多少残るモデルですかね?
Posted by satodoo123 at 15:16│Comments(6)
│Tent/Tarp
この記事へのコメント
ロケーションに嵌りすぎます。。
トレッキングポールを使用するっていうのが、ちょいと前まで知りませんでした。
絵になりますね。。。やっぱ 幕も底なし沼・・・。。。
トレッキングポールを使用するっていうのが、ちょいと前まで知りませんでした。
絵になりますね。。。やっぱ 幕も底なし沼・・・。。。
Posted by WindyJv at 2010年06月21日 15:50
>WindyJvさん
どもぉ~
女性用の短いトレッキングポールだと高さが足りないんですよね~
設営はラクですよ
幻想的な湖を見ながら自分好みのテントを設営してニヤリ・・
変体ですなw
幕も底なし。同じく困った症状ですwww
どもぉ~
女性用の短いトレッキングポールだと高さが足りないんですよね~
設営はラクですよ
幻想的な湖を見ながら自分好みのテントを設営してニヤリ・・
変体ですなw
幕も底なし。同じく困った症状ですwww
Posted by satodoo123
at 2010年06月21日 16:28

どーもー!
我々が現れる前はこんな幻想的な風景だったんですね~。
全部ぶち壊してしまいました。(笑)
なかなかの魅力的なテントでした!
今度逢う時はどんな天幕かたのしみです。
肉!ゴチでした!
ま、まさかこの記事で終わりじゃないですよね。(爆)
我々が現れる前はこんな幻想的な風景だったんですね~。
全部ぶち壊してしまいました。(笑)
なかなかの魅力的なテントでした!
今度逢う時はどんな天幕かたのしみです。
肉!ゴチでした!
ま、まさかこの記事で終わりじゃないですよね。(爆)
Posted by タンタカ at 2010年06月21日 20:28
こんばんは!
これまた、イケメンなギアを・・
Trekkerいいなぁ~(^q^)。
自分もほしいんすよね~。たまに狙ってみてるんですが。
我が家だと次は三人用のを買わないとなぁと。
朱良かったみたいですね~。。。
これまた、イケメンなギアを・・
Trekkerいいなぁ~(^q^)。
自分もほしいんすよね~。たまに狙ってみてるんですが。
我が家だと次は三人用のを買わないとなぁと。
朱良かったみたいですね~。。。
Posted by TERUZOU at 2010年06月21日 20:42
>タンタカさん
そう。幻想的で静かな時間が流れておりました。
お二人が現れてからは笑い声が絶えませんでしたがねwww
野営に似合いそうな幕でしょ?もう少し美しく張れれば
もっと魅力的に見えるんでしょうが・・・未熟者ですw
アイヌネギとジンカンを食べれなかったのが悔しい。
朝食べればよかったですかね?www
そう。幻想的で静かな時間が流れておりました。
お二人が現れてからは笑い声が絶えませんでしたがねwww
野営に似合いそうな幕でしょ?もう少し美しく張れれば
もっと魅力的に見えるんでしょうが・・・未熟者ですw
アイヌネギとジンカンを食べれなかったのが悔しい。
朝食べればよかったですかね?www
Posted by satodoo123 at 2010年06月22日 13:44
>TERUZOUさん
どもぉ~♪
Trekkerはアメリカではなくアジア圏からやってきましたw
この色が欲しかったので大満足。
3人用でお子様の成長に合わせて
テントを考えなきゃいけないのは大変ですよね
朱鞠内、ご一緒できなくて残念~
また次回ですね♪
どもぉ~♪
Trekkerはアメリカではなくアジア圏からやってきましたw
この色が欲しかったので大満足。
3人用でお子様の成長に合わせて
テントを考えなきゃいけないのは大変ですよね
朱鞠内、ご一緒できなくて残念~
また次回ですね♪
Posted by satodoo123 at 2010年06月22日 13:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。