2011年02月09日
白銀の世界
'11/02/06
旭岳
文句のつけようが無いくらいの美しさデス
旭岳
文句のつけようが無いくらいの美しさデス
白銀の地。中央に見える噴気孔まで山歩~
ロープウェイで標高1600mの姿見まで麓から約10分
スキーもできる場所なのでロープウェイにはボーダ、スキーヤーが一杯
冬料金なので往復1800円になります
夏よりもお買い得~
姿見の駅からテクテクと目指すは噴気孔です!
スノーシューで歩くようになってから彼女が前を歩くことが多くなったような・・・
雪を見るとテンションが上がるとか?
まぁ、こんなに晴れていればテンションも上がりますワナ~
十勝岳連峰の山並みがくっきりと見え、遠く芦別岳や夕張岳までみえちゃいます
何を撮っていらっしゃる?
・・・「岩」
写真も地味にはまっているらしい
「ポーズ」なんて言ってみたものの、お互い写しあってどうするン?w
そんな僕はと言うと、こんな感じでもう座っております
さて、目的地の噴気孔はというと
30分程でこんなに近くまで行けちゃいます
夏場は環境に配慮してか、ここまで近くへは行けません
迫力満点!
満点すぎて写した写真はどれもよくわかりませんが~
この近辺だけはホンノリと暖かくなっています
マイナス20℃近くある気温の中、唯一暖かく感じた場所でした
ボコボコお湯が湧き出ているわけじゃないんですが
ひたすら水蒸気が立ち上っているんですね~
噴気孔から10分程歩くと姿見の池へ
当然この時期は雪の中でまったく解りません~
その近くにある石室は本来2階である窓が冬には入り口代わりに
ナルヘソ。中には酒の空き缶が・・・
どなたか知りませぬが
ゴミは持ち帰るようにしましょう~
お昼ごはんをここで食べようかと思ったんですが
折角の快晴だし、石室の中はゴミが落ちてるので噴気孔まで戻って
ラーメン&スパムおにぎり
ほぼ食べ終わりの時点で写真を撮り忘れているのに気づきました
相変わらず、撮影より食い気が勝ってしまいます~
午後からは風が出てきて非常に寒くなってきたので下山しちゃいました
で、折角なので麓のクロカンコースを散策してみようということになり
カモ沼とワサビ沼へ
温泉が湧き出ている為凍らない沼
越冬するカモがいたのにはビックリ!
山の上とはまた違う幻想的な森の雰囲気の中・・・
Doo画伯は雪のオブジェにいたずら書きです!
L・O・V・E
Posted by satodoo123 at 00:29│Comments(35)
│スノーハイク
この記事へのコメント
どうもですー。
朝のこの時間だからでしょうか。急に恐ろしい寒気が…。
ラーヴ
ああっ また寒気がー(笑)
朝のこの時間だからでしょうか。急に恐ろしい寒気が…。
ラーヴ
ああっ また寒気がー(笑)
Posted by ベイダー卿 at 2011年02月09日 06:44
最初の写真が 素晴らしいですね~
冬の旭岳は まったく別物ですね~ 綺麗!
冬の旭岳は まったく別物ですね~ 綺麗!
Posted by かずと&みゆき
at 2011年02月09日 08:01

マイナス20!
さぞやラーメンが美味かったでしょーねー
ほんといい景色ですね。
夏に旭岳へいきます・・・w
さぞやラーメンが美味かったでしょーねー
ほんといい景色ですね。
夏に旭岳へいきます・・・w
Posted by TERUZOU at 2011年02月09日 10:15
訪れたい場所が又一つ増えました。。
LOVE。。。。
久々に、聞いた、見た、書いた (笑)
LOVE。。。。
久々に、聞いた、見た、書いた (笑)
Posted by WindyJv
at 2011年02月09日 10:32

Doo画伯!!いやぁぁ~いいなぁ
私・・・冬の旭岳ってノーマークでした
天気よかったら綺麗だろうなぁ~
スキー飼おうかなぁ・・そりならあるんだけど・・
だって帰りは絶対滑ってきたいものぉ
スキー買うお金ないからミニスキーにしようかな
アサが青で私が赤・・
ミニスキーの人いました???
私・・・冬の旭岳ってノーマークでした
天気よかったら綺麗だろうなぁ~
スキー飼おうかなぁ・・そりならあるんだけど・・
だって帰りは絶対滑ってきたいものぉ
スキー買うお金ないからミニスキーにしようかな
アサが青で私が赤・・
ミニスキーの人いました???
Posted by アサ妻 at 2011年02月09日 11:12
あ・・・すいません・・
スキー買うが飼うに・・・
私・・・「愛羅武勇」って書いてきます・・ね
スキー買うが飼うに・・・
私・・・「愛羅武勇」って書いてきます・・ね
Posted by アサ妻 at 2011年02月09日 11:14
こんにちは~
森林限界を超えると、
雪山の魅力がより一層・・・・
いや~美しい!!!
天気も良さそうで気持ちよさが伝わりました!!!
森林限界を超えると、
雪山の魅力がより一層・・・・
いや~美しい!!!
天気も良さそうで気持ちよさが伝わりました!!!
Posted by hwgytn33
at 2011年02月09日 12:09

こんにちは~
いや~、最高の景色ですね~
生の景色はもっと最高なんでしょうね~
画伯はちょっと・・・、ですけど・・・(笑)
いや~、最高の景色ですね~
生の景色はもっと最高なんでしょうね~
画伯はちょっと・・・、ですけど・・・(笑)
Posted by Kedama
at 2011年02月09日 16:53

うおぉ~すっげー景色ですね!
道新でも出てましたけど・・
やっぱすげーっす!
30分歩きでいけちゃうんですね~
画伯のセンスにも脱帽です(笑)
道新でも出てましたけど・・
やっぱすげーっす!
30分歩きでいけちゃうんですね~
画伯のセンスにも脱帽です(笑)
Posted by londy55
at 2011年02月09日 17:09

どもっ!
ショベル持ってきましたか〜!?
イイデスね〜
比較的、近場ですよね
札幌から行くとなると、かなりの覚悟がいるな〜
でも、気持ちイイんだろうね〜
彼女は、なんだかんだと山が好きやねん(笑
ショベル持ってきましたか〜!?
イイデスね〜
比較的、近場ですよね
札幌から行くとなると、かなりの覚悟がいるな〜
でも、気持ちイイんだろうね〜
彼女は、なんだかんだと山が好きやねん(笑
Posted by SHOWSEI
at 2011年02月09日 18:29

わんばんこ!
スノーシュー楽しんでますね~
行く価値ありですね!
さすが、紳士!
登る時もレディーファーストなんですね!(笑)
スノーシュー楽しんでますね~
行く価値ありですね!
さすが、紳士!
登る時もレディーファーストなんですね!(笑)
Posted by NISHI at 2011年02月09日 19:12
こんばんは♪
わーーっ!凄いきれぇーーーっ!!
以前、夏にロープウェイで登って、ぐるっと姿見の池まで歩きましたが
そっか~スノーシューがあれば冬も行けるんですね!
そして写真がとても綺麗です!
ご一緒した場合は、お二人に写してもらえるって事でしょうか?
いやぁ~モデルとしては燃えますなー(笑)
しかし・・・LOVEだなんて・・・こっちがテレる(^^;
わーーっ!凄いきれぇーーーっ!!
以前、夏にロープウェイで登って、ぐるっと姿見の池まで歩きましたが
そっか~スノーシューがあれば冬も行けるんですね!
そして写真がとても綺麗です!
ご一緒した場合は、お二人に写してもらえるって事でしょうか?
いやぁ~モデルとしては燃えますなー(笑)
しかし・・・LOVEだなんて・・・こっちがテレる(^^;
Posted by nomu at 2011年02月09日 19:45
>ベイダー卿
インフルだな。タミフル服用するとヨロシ
ラーヴ。いい言葉だろ。最近言ってるかい~?
インフルだな。タミフル服用するとヨロシ
ラーヴ。いい言葉だろ。最近言ってるかい~?
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 21:38
>かずと&みゆきさん
トップ写真は悔しいけどyukariの写真なのよ
腕じゃなく、カメラが良いからだな。きっとw
トップ写真は悔しいけどyukariの写真なのよ
腕じゃなく、カメラが良いからだな。きっとw
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 21:40
>TERUZOUさん
ラーメンの旨さと気温の低さは比例するらしい
旨かったよ!
夏と言わず、冬も行こうぜぇ~
ラーメンの旨さと気温の低さは比例するらしい
旨かったよ!
夏と言わず、冬も行こうぜぇ~
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 21:41
>WindyJvさん
是非来てみてください。いい場所ですよ~
北海道の2000m級は本州の3000m級に匹敵するそうです。
寒かった!
でもLOVEですワwww
是非来てみてください。いい場所ですよ~
北海道の2000m級は本州の3000m級に匹敵するそうです。
寒かった!
でもLOVEですワwww
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 21:43
>アサ妻さん
ミニスキーは流石に・・・
あ、でも、秀の歩けるスキーをつけて登ってるひとは居ましたよ
アサ妻さんがミニスキーを履いているのを想像すると
とても微笑ましい。。。とだけ言っておきますw
冬の旭岳もとても綺麗でしたよ~
ミニスキーは流石に・・・
あ、でも、秀の歩けるスキーをつけて登ってるひとは居ましたよ
アサ妻さんがミニスキーを履いているのを想像すると
とても微笑ましい。。。とだけ言っておきますw
冬の旭岳もとても綺麗でしたよ~
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 21:45
>hwgytn33さん
そうそう!
森林限界点を超えると雪山ははっきりと雪化粧をまとってますよね
改めて、見とれてしまいましたワ
天気が良くて最高でしたが、顔がマジで寒かった~
そうそう!
森林限界点を超えると雪山ははっきりと雪化粧をまとってますよね
改めて、見とれてしまいましたワ
天気が良くて最高でしたが、顔がマジで寒かった~
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 21:48
>Kedamaさん
そう!生の景色はもっと凄いんですよ
山が本当に近くに見えます。
実際はかなり遠いんですがネ
画伯・・・ダメですか?w
完璧自己満足の世界に入っていたんですがね~www
そう!生の景色はもっと凄いんですよ
山が本当に近くに見えます。
実際はかなり遠いんですがネ
画伯・・・ダメですか?w
完璧自己満足の世界に入っていたんですがね~www
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 21:50
>londy55さん
道新でも出てましたね
僕も気になっていたのでラッキーでした。
行くまでは遠いけど、ロープウェーからはすぐですよ
後は、春先の中岳温泉近くも行って見たいんですよね~
道新でも出てましたね
僕も気になっていたのでラッキーでした。
行くまでは遠いけど、ロープウェーからはすぐですよ
後は、春先の中岳温泉近くも行って見たいんですよね~
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 22:20
>SHOWSEIさん
どもぉ~
ショベル、まだ買ってないんですワ~
段々必需品になってきましたね
是非温泉がてらに旭岳、如何ですか?
ウチの彼女、確かに山は嫌いじゃないみたいです。ヨカッタワ
どもぉ~
ショベル、まだ買ってないんですワ~
段々必需品になってきましたね
是非温泉がてらに旭岳、如何ですか?
ウチの彼女、確かに山は嫌いじゃないみたいです。ヨカッタワ
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 22:22
>NISHIさん
行く価値アリでっせ
もれなく温泉も付いてきますし~
紳士かどうかはわかりませんが、レデーファーストは心がけております
ウチの彼女、怖いからね~www
行く価値アリでっせ
もれなく温泉も付いてきますし~
紳士かどうかはわかりませんが、レデーファーストは心がけております
ウチの彼女、怖いからね~www
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 22:24
>nomuさん
そう!スノーシューだったら簡単にいけますよ
寒さが厳しいですが・・・
ご一緒したときは是非モデルをば!
お二人のコントにも期待しておりますwww
そう!スノーシューだったら簡単にいけますよ
寒さが厳しいですが・・・
ご一緒したときは是非モデルをば!
お二人のコントにも期待しておりますwww
Posted by satodoo123 at 2011年02月09日 22:26
satodoo123さん
はじめまして!
素晴らしい景色ですね。
冬の旭岳は天気の悪い日が多いうえに寒いのでナカナカ足が向きません。
でもこの写真をみたら是非また登ってみたくなりました。
それにしてもマイナス20度近いところでラーメンとはビックリです!
はじめまして!
素晴らしい景色ですね。
冬の旭岳は天気の悪い日が多いうえに寒いのでナカナカ足が向きません。
でもこの写真をみたら是非また登ってみたくなりました。
それにしてもマイナス20度近いところでラーメンとはビックリです!
Posted by あおフクロウ at 2011年02月09日 23:56
冬の旭岳、素晴らしい景色ですね~
一度行ってみたいです。
-20℃の中で、ラーメンを食べたいw
一度行ってみたいです。
-20℃の中で、ラーメンを食べたいw
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月10日 15:35
>あおフクロウさん
いらっしゃいませ~
そうですね、旭岳や十勝岳は照れ屋さんなのか中々晴れてくれませんネ
この日はまさにベストな一日でした!
山スキーをされているそうですね~すごいワ
見習いたいです
かなりの寒さでしたが、風の無いところに逃れてラーメンをすすってました
オイチカッタですよぉ~
いらっしゃいませ~
そうですね、旭岳や十勝岳は照れ屋さんなのか中々晴れてくれませんネ
この日はまさにベストな一日でした!
山スキーをされているそうですね~すごいワ
見習いたいです
かなりの寒さでしたが、風の無いところに逃れてラーメンをすすってました
オイチカッタですよぉ~
Posted by satodoo123 at 2011年02月10日 21:12
>大木煩悩さん
どもぉ~
是非一度足を運んでみては如何でしょうか?
温泉も色々ありますし~
極寒の地でのラーメンはまた格別
あっという間に食べてしまってあわてて写真を撮った位ですからww
どもぉ~
是非一度足を運んでみては如何でしょうか?
温泉も色々ありますし~
極寒の地でのラーメンはまた格別
あっという間に食べてしまってあわてて写真を撮った位ですからww
Posted by satodoo123 at 2011年02月10日 21:14
再び〜
今回は、Golite IONかな〜!?
三角山で使ってた、カメラバッグ
あれ、どこのですか!?
今回は、Golite IONかな〜!?
三角山で使ってた、カメラバッグ
あれ、どこのですか!?
Posted by SHOWSEI
at 2011年02月10日 23:45

>SHOWSEIさん
イエース♪今回はIONでございます
バンジーコードをつけてプチ改造したいんですがね
あのカメラバック、Loweproのですワ
イエース♪今回はIONでございます
バンジーコードをつけてプチ改造したいんですがね
あのカメラバック、Loweproのですワ
Posted by satodoo123 at 2011年02月11日 02:17
火遊びしてたですか〜
>Loweproのですワ
やっぱり!
忍者ストラップで手際が早くなりましたが
冬と雨には無防備
Backpaskと二つバッグをぶら下げるのは抵抗があったのですが
たすき掛けしているsatodooさんの姿を見てみると、大丈夫そうに見えたのよ!
Loweproは、交換レンズは収納出来ませんよね!?
>Loweproのですワ
やっぱり!
忍者ストラップで手際が早くなりましたが
冬と雨には無防備
Backpaskと二つバッグをぶら下げるのは抵抗があったのですが
たすき掛けしているsatodooさんの姿を見てみると、大丈夫そうに見えたのよ!
Loweproは、交換レンズは収納出来ませんよね!?
Posted by SHOWSEI
at 2011年02月11日 04:50

>SHOWSEIさん
いやはや。火遊びでしたワ
オネショしないようにしないとw
バックパックにカメラバックは邪魔ですよね
まぁ、アレぐらいの方が使い勝手は良いかもです
交換レンズを収納できるのもあったと思いますが大きくなってしまいますよ
僕のは小物入れが付いている程度です
なるほど、ニンジャは確かに無防備すぎますね
いやはや。火遊びでしたワ
オネショしないようにしないとw
バックパックにカメラバックは邪魔ですよね
まぁ、アレぐらいの方が使い勝手は良いかもです
交換レンズを収納できるのもあったと思いますが大きくなってしまいますよ
僕のは小物入れが付いている程度です
なるほど、ニンジャは確かに無防備すぎますね
Posted by satodoo123 at 2011年02月11日 05:18
はだかのまんまじゃね〜
Backpackからの出し入れ面倒だし
Lowepro以外に、crumplerくらいしか選択肢もなし
大は小を兼ねないからね〜(爆
しかしな〜300mmレンズの時もあるしな〜
ボディが大きいのになるかもしれないしな〜
風呂敷に包むか(爆
Backpackからの出し入れ面倒だし
Lowepro以外に、crumplerくらいしか選択肢もなし
大は小を兼ねないからね〜(爆
しかしな〜300mmレンズの時もあるしな〜
ボディが大きいのになるかもしれないしな〜
風呂敷に包むか(爆
Posted by SHOWSEI
at 2011年02月11日 12:17

>SHOWSEIさん
この部類の場合、大は小を兼ねませんね。確かにw
珍しく悩むSHOWSEIさんが可愛く見えるのは気のせい?w
風呂敷の襷掛けですか・・・何だか昔の人チックですねwww
この部類の場合、大は小を兼ねませんね。確かにw
珍しく悩むSHOWSEIさんが可愛く見えるのは気のせい?w
風呂敷の襷掛けですか・・・何だか昔の人チックですねwww
Posted by satodoo123 at 2011年02月11日 20:02
うわ~素晴らしいです。
ほんっと。
こういうの見たら、雪のあるシーズンに行きたいなって思いますね。
ロープウェイ利用だと、子供とかでも行けるんですか?
ほんっと。
こういうの見たら、雪のあるシーズンに行きたいなって思いますね。
ロープウェイ利用だと、子供とかでも行けるんですか?
Posted by ゆめぴりか
at 2011年02月15日 16:40

>ゆめぴりかさん
どもぉ~
是非是非冬もお越しくださいナ♪
ロープウェイ利用だと、子供もOKですよ
寒さ対策は必須ですがね~
どもぉ~
是非是非冬もお越しくださいナ♪
ロープウェイ利用だと、子供もOKですよ
寒さ対策は必須ですがね~
Posted by satodoo123 at 2011年02月15日 20:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。