ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月07日

道東へ ②

道東の旅ならぬ牡蠣の旅も2日目。
本日も快晴なり!
道東へ ②道東へ ②

両親とはキャンプ地でお別れ。
彼らは糠平温泉へ、僕達は養老牛温泉を目指します。
道東へ ②
途中、鶴がいた。
しかも、何羽もいる・・・

望遠レンズ持ってくればよかった、失敗。

でも、鶴ってこんな時期からいるの?




道東へ ②

途中、900草原へ寄ってWCタイム。

遠くに見えるのは雄阿寒岳

牧草地帯が930haあることから900草原と名づけられているそうですが、なぜ、930草原でないのでしょう?w
道東へ ②
摩周の有名なアイス屋
道東へ ②
5種盛ジェラート。
蕎麦のジェラートが特に美味しぃ!香ばしい蕎麦の実と蕎麦の香りがgood!

北海道フェアーin代々木2009 代々木公園にて
白いとうきび ピュアホワイトカップアイスなどが出展されるそうです。
お近くの方は行ってみては?
道東へ ②
目的地、養老牛温泉 湯宿だいいちへ到着。

ここの温泉は調べてみるとかなり評判が良いので気になっていた場所。
シマフクロウが来る場所としても有名です。

道東へ ②道東へ ②道東へ ②道東へ ②
中に入ると日本秘湯を守る会の提灯がかかっていました。

ここの温泉は内湯も良いですが、なんといっても外湯の開放感が抜群!
川っ縁にある露天で紅葉を眺めながら長湯~♪

1枚目:岩風呂。この↓に混浴の露天があります。
2枚目:大きな木を横にくりぬいた寝湯。先客が居なければ、ノンビリと浸かっていることが出来ます 
3枚目:樹齢どのくらいなんでしょうか?4,5人は入れそうな立派な丸太風呂です。
4枚目:源泉サウナ ミストサウナで源泉がモウモウと小屋の中に立ち上っています。

源泉サウナはトムラウシ温泉でも入ったことがありますが、これが非常~に良い!
呼吸をして温泉の効能が取れるなんて最高ですよ。
それもこれも、源泉の温度が高いからできる業なんでしょうがね~スバラシイ!

道東へ ②
湯宿だいいちから少し離れた野趣あふれる野湯です。
道東へ ②
写真を撮るだけのつもりでしたが、このロケーション・・・
いてもたっても居られず、入浴してしまいました。
男女別の更衣室もどきはありますが、基本混浴です。

入って見ると、お湯がアツイ!!!!!
湧き水で調整しているそうですが、湯の上はアツイです。
湯底は玉砂利が敷いてあり、下の湯は良い湯加減ですが、
かき混ぜると下のゴミが浮いてくるので、上の湯だけを
かき混ぜると良いそうです。(オッチャン談)
道東へ ②
それもそのはず、源泉は90℃以上。野営している方がトウキビを茹でていましたw

道東へ ②
養老牛を後にし、神の子池へ向かう途中、小高い丘に謎の文字が・・・

って、ストレートすぎません?w
でも、違和感無く風景に溶け込んでいました。

道東へ ②
神の子池
・・・すごい青さだった。
写真でお伝えできないのが申し訳ない。腕が無いもんで汗

神の子池は摩周湖の伏流水と言われているが、近年違うということがわかってきたらしい。
それにしても、1日の湧き出る水の量が1万2千t以上ってすごい!
いたるところでポコポコと湧き出ていた。

観光地化するのも良いが自然が荒れてしまうのもどうなのだろう?
出来ることならば、このままの自然が残ってほしいと願う。

・・・そんなことを言う自分達も観光客となっているのも事実なのだが・・・

道東へ ②
裏摩周展望台
夕日に映し出された摩周湖もすばらしい眺め。あぁ~日が落ちていってしまう~
去年見た第一展望台、第三展望台よりもこちらの方が眺めは美しい気がします。

天候に恵まれた今回の道東ツアー。
北海道を満喫したいならやはり道東なのか?と再確認させられてしまいました。

牧歌的な風景を満喫でき、湯当りするぐらい濃い温泉が無数にある場所ってそうそう無いのでは?
ネックなのは距離が遠すぎる!ってことぐらいなんですがねw



☆養老牛温泉 湯宿だいいち
  場所:北海道中標津町養老牛温泉518  
  料金:日帰り入浴=600円 宿泊=13800円~
  営業:13:00-15:00
  休み:年中無休
  泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉

☆養老牛温泉 からまつの湯
  場所:北海道標津郡中標津町養老牛
  料金:無料
  営業:24時間
  休み:?(川が氾濫して壊れたら入れないかも)
  泉質:弱食塩泉



同じカテゴリー(日記)の記事画像
悼辞
春の過ごし方 2
Christmas Jam 2011
ODネタではなくMJネタ
大事なお知らせ
寝スケ山ナシ
同じカテゴリー(日記)の記事
 悼辞 (2013-01-24 22:54)
 春の過ごし方 2 (2012-04-25 22:53)
 Christmas Jam 2011 (2011-12-14 22:27)
 ODネタではなくMJネタ (2011-12-08 23:47)
 大事なお知らせ (2011-11-15 20:38)
 寝スケ山ナシ (2011-09-15 00:05)

Posted by satodoo123 at 23:00│Comments(5)日記
この記事へのコメント
だいいち良いですよね〜
一昨年だったか、宿泊しました。

温泉も良いですが料理もボリューム満点でよかったです。ハイカラな料理ではないですが手のこんだきちんとした食事だった記憶です。

冬にいったのですが吹雪でホワイトアウトにはびびりました。。
Posted by teruzou at 2009年10月08日 13:51
>TERUZOUさん

養老牛はどこも良いですね~

2件はしごしたら湯当りしてしまいましたw
無色透明だからといってなめてはいけないですね。

次回は宿泊もしたいな~と思っております。
Posted by satodoo123satodoo123 at 2009年10月08日 22:49
北海道!草原が凄い!
いいなー・・・憧れます。
神の子池も凄いきれいですね。
青森の十二湖にも行ってみたいけど
この神の子池も行ってみたい!

>北海道フェアーin代々木2009 代々木公園にて
行きたいと思い調べたら終わってます(笑)
Posted by tcym at 2009年10月09日 15:56
>tcymさん

あうっ!終わってましたか?w
tcymさん用に書いたつもりだったんですが、申し訳ない!

十勝~道東へ行くとこんな景色が当たり前のようにあります。

明日からはjamかな?お気をつけて~♪
Posted by satodoo123 at 2009年10月09日 18:31
いや~~~~~~
いいですねえ!!良い旅満喫でしたね!

養老牛温泉は亡くなった寅さんこと渥美清さんがお気に入りでよくきてたらしいですね。

観光が資源の北海道はわかりますが
自然が壊されるのは絶対にイヤです

観光する方のマナーと地元の人の努力によって自然が保たれるのが理想ですが、なかなかそう行かないのが現実でもあります。

自分も観光でよそへ行く時には極力気をつけてます。

釣りならば絶対にゴミは持ち帰るという当り前のことすら出来てないのが
悲しく思われます。
野営も釣りも同じですね
Posted by 甘栗甘栗 at 2009年10月11日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道東へ ②
    コメント(5)