2010年03月24日
Helium vs Adrenaline20
冬キャンも終盤に差し掛かっていますが
冬キャン及び春/秋用シュラフについてあれこれ・・・
サヒナでのキャンプは貸切だった為、色々検証してみる時間がありました
冬キャン及び春/秋用シュラフについてあれこれ・・・
サヒナでのキャンプは貸切だった為、色々検証してみる時間がありました
まずは彼女用シュラフ
Marmot:women's Helium
Insulation :850FP Goose Down
Temperature Rating :-9℃
Style :Mummy
Weight :822g
Material :Pertex Quantum N-090 Taffeta
全体像はこんな感じ
パツンパツンの反発力が魅力です
サイドのジッパーは胸下まで開放可能
ダブルファスナーで下からも開けることが可能
足元の温度調整は不向き
一方のdoo用は・・・
Golite:Adrenaline20
Insulation :800FP Goose Down
Temperature Rating :-7℃
Style :Mummy
Weight :818g
Material :Pertex Endurance
特徴的なセンタージッパーはみぞおち辺りまで開放可能
防水Partexの付いた頭部&足元はテント内での濡れに効果があると思われます
足元の温度調整は不向き
センタージッパーは非常に使い勝手がよく、寝るときにジッパーを閉めやすい、
テント内部で動くのに動きやすい等の特徴があります
ロフト感比較
収納サイズ比較
右:Helium
左:Adrenaline20
Adrenalineの方が若干小さくなります
こうやって書くとAdrenalineが非常によく見えますが
Heliumのロフト加減は半端なく良い!
ボックス構造なのか(違ったら失礼)ダウンの加減が非常によろしい。
一方のAdrenalineはシングル構造&800FPという数値からも若干ロフト加減が劣ります
また、縫製に関して言えばMarmotの縫製は非常にしっかりしています
お世辞にもGoliteの縫製は良くない
同じ中国製とはいってもこれほどまでに違うのかとびっくりします
マテリアル的にAdrenalineの生地はダウンが突き抜けやすいのかもしれません
頭部比較
どちらも頭周りはしっかりとダウンが詰まっており快適
ドローコードはHeliumの方が使いやすい
Adrenalineのドローコードは2箇所あり締めづらい
どちらも一長一短あり甲乙つけがたいのだが、
これから買う人に勧めるとすればやはりMarmotだろうか?
この温度帯のシュラフはインナーなどで寒さ対策をすれば
かなりの時期使えるものだと思う
実際、-10℃前後のキャンプでは寒くて辛いと思ったことがないですよ~
Posted by satodoo123 at 00:14│Comments(8)
この記事へのコメント
どもっ!です
セレクトが、如何にも”らしい”ですね!
私は、年々寒さが沁みます
このスペックで、氷点下10度はダメ
ISKAのパフ810でギリギリです(^皿^)v
セレクトが、如何にも”らしい”ですね!
私は、年々寒さが沁みます
このスペックで、氷点下10度はダメ
ISKAのパフ810でギリギリです(^皿^)v
Posted by SHOWSEI
at 2010年03月24日 00:32

>SHOSEIさん
どもです ^^ノ
アハハ如何にもですか~?w
氷点下対策は下着類にもぬかりないですよ。
ウチの彼女は寒がりなんで~
810とはオッツイところもってますね~
真冬以外だと暑くて開けっ放しで寝そうですねw
どもです ^^ノ
アハハ如何にもですか~?w
氷点下対策は下着類にもぬかりないですよ。
ウチの彼女は寒がりなんで~
810とはオッツイところもってますね~
真冬以外だと暑くて開けっ放しで寝そうですねw
Posted by satodoo123
at 2010年03月24日 00:56

お邪魔します
Helium 今回感じたのが 湿気にとても弱かったです
シュラフカバーの重要性を痛感しました
1日目の湿気&雨で ロフトはがた落ち・・・
ちょっと やばかったでしたよ~・・・
Helium 今回感じたのが 湿気にとても弱かったです
シュラフカバーの重要性を痛感しました
1日目の湿気&雨で ロフトはがた落ち・・・
ちょっと やばかったでしたよ~・・・
Posted by かずと at 2010年03月24日 10:17
>かずとさん
あら、ちょいと気になる情報~
ウチの彼女も結露で悩んでたんですよね
Adrenalineに比べて防水性が劣るのでしょうかね?
あら、ちょいと気になる情報~
ウチの彼女も結露で悩んでたんですよね
Adrenalineに比べて防水性が劣るのでしょうかね?
Posted by satodoo123 at 2010年03月24日 19:12
いいなぁ。。ダウンシェラフ♪
チョイスも素敵です!!
我が家は化繊です・・・
それぞれ一長一短ありで
シェラフ選びも楽しいですね~
選びをしたいけど。。いつになるやら(笑)
チョイスも素敵です!!
我が家は化繊です・・・
それぞれ一長一短ありで
シェラフ選びも楽しいですね~
選びをしたいけど。。いつになるやら(笑)
Posted by hwgytn33 at 2010年03月24日 19:20
>hwgyth33さん
ウチも最初は化繊のコールマンからスタートし、
なんやかんやでここまでこぎつけました
気づけばシュラフが7個もあります・・・w
ウエスタンマウンテニアリングなんかも
心惹かれるんですが、これ以上増やさないように気をつけます~♪
ウチも最初は化繊のコールマンからスタートし、
なんやかんやでここまでこぎつけました
気づけばシュラフが7個もあります・・・w
ウエスタンマウンテニアリングなんかも
心惹かれるんですが、これ以上増やさないように気をつけます~♪
Posted by satodoo123 at 2010年03月24日 20:00
かなり詳しくて解かりやすい~。
heliumの850FPはやっぱりダテじゃないんですね~。
heliumの850FPはやっぱりダテじゃないんですね~。
Posted by ぶっち~ at 2010年03月25日 10:47
>ぶっち~さん
どもです~
参考になりましたかね?
ぬる~く検証するのが得意なのでww
Heliumのロフトはかなりなものですよ。
防水性がどうなのか・・・ってところが疑問ですが~
袋にしまうのに女性だと苦労しますww
どもです~
参考になりましたかね?
ぬる~く検証するのが得意なのでww
Heliumのロフトはかなりなものですよ。
防水性がどうなのか・・・ってところが疑問ですが~
袋にしまうのに女性だと苦労しますww
Posted by satodoo123 at 2010年03月25日 18:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。