2010年08月16日
旭岳一周 その②
通常、皆さんが旭岳一周をする場合
姿見→旭岳→間宮岳→中岳分岐→裾合平→姿見 となりますが
Doo達が辿ったコースは
姿見→裾合平→中岳分岐→間宮岳→旭岳→姿見と逆コースを選択
さて、その中岳分岐からは…
姿見→旭岳→間宮岳→中岳分岐→裾合平→姿見 となりますが
Doo達が辿ったコースは
姿見→裾合平→中岳分岐→間宮岳→旭岳→姿見と逆コースを選択
さて、その中岳分岐からは…
間宮岳分岐にて
空が綺麗~♪
お鉢平もすべて見渡せます
山にいて幸せなひと時ですナ
裏旭テン場へ向かいますが、ここにきて初めての微妙な下り
先ほどまで体調が良かったのは何処へやら
Dooは腿が攣り気味、彼女は膝裏が攣り気味…
日ごろの運動不足が祟った?
はるか向こうには裏旭の急激な登りが待っているのに~
はい、その急激な登りですワ
今日の一番の難所なはず!
牛歩で乗り切るよぉ~牛歩!
どんだけ急かというと…
そう、こんな感じw
カメラを斜めにしてるわけではございません
登るのも降りるのも大変ですワ
途中、上から降りてきた外人さんは転げ降りておりましたW
その①で写っているトップ写真はここの上から撮ったもの
安足間岳や比布岳、登ってきたルートが一望できました
ここを上りきると旭岳頂上
足がヘロヘロです~~~
後は旭岳を下るのみなんですが…
下りキツイ!
体力を旭岳までで使い果たしたDoo達は滑る、転ぶの連続ですTT
彼女の攣りは悪化の一途
彼女ヘバりまくるの図
とてもお見せできる顔じゃないので特に強目にボカシてみましたw
2度目の転倒時にはポールが!
お尻と岩に挟まれて割れてしまった(手前のマーク辺り)
カーボンポッキリですワTT
部品交換確定ですね~
ボロボロになりながらも何とかロープウェイ駅までたどり着いた2人
充実しすぎた1日なのでした
9:45姿見駅スタート→11:45中岳温泉(昼食45分)→13:00中岳分岐→13:30間宮岳分岐→
14:20裏旭テン場→15:00旭岳頂上(大休憩20)→16:45姿見駅到着
Posted by satodoo123 at 00:27│Comments(8)
│MOUNTAINEERING
この記事へのコメント
どうもでございます。
カムイ岬で駐車場から岬の先端すら歩けなかった私にはこのようなルートただただ敬服するばかりでございます。
ちなみに私の部屋にBDのポールが新品のままねむっております。なんなら私のサインをお付けしてプレミアム価格でお譲りいたしますがいかがでしょうか(笑)
カムイ岬で駐車場から岬の先端すら歩けなかった私にはこのようなルートただただ敬服するばかりでございます。
ちなみに私の部屋にBDのポールが新品のままねむっております。なんなら私のサインをお付けしてプレミアム価格でお譲りいたしますがいかがでしょうか(笑)
Posted by ベイダー卿 at 2010年08月16日 18:00
こんにちは♪
いつも拝見しています。
旭岳の景色良いですね♪♪
渡道する際は登山も考えるのですが、キャンプ道具などが一杯で登山靴や服、装備類が持っていけず・・・本格的な山は行けていません。
私も膝が弱いのでテーピング(膝の下でx字に交差させるだけです)して登るようにしたら、劇的に良くなりました。(それまでは下りが痛くて後ろ向きに歩いたりしてました)
いつも拝見しています。
旭岳の景色良いですね♪♪
渡道する際は登山も考えるのですが、キャンプ道具などが一杯で登山靴や服、装備類が持っていけず・・・本格的な山は行けていません。
私も膝が弱いのでテーピング(膝の下でx字に交差させるだけです)して登るようにしたら、劇的に良くなりました。(それまでは下りが痛くて後ろ向きに歩いたりしてました)
Posted by Gian at 2010年08月16日 19:13
>ベイダァ卿
どもぉ♪
日ごろの運動不足でアナタの右に出る人は中々いないのでは?
そんな僕も今日は腿がピキピキ筋肉痛ですが・・・w
BDのポール、何に使う予定だったの?
卿のサインは要りませんがプレミアム特価でしたら考えますwww
どもぉ♪
日ごろの運動不足でアナタの右に出る人は中々いないのでは?
そんな僕も今日は腿がピキピキ筋肉痛ですが・・・w
BDのポール、何に使う予定だったの?
卿のサインは要りませんがプレミアム特価でしたら考えますwww
Posted by satodoo123 at 2010年08月16日 20:03
>Gianさん
いらっしゃいませ♪
有難いなぁ~見ていただけてるなんて!
この日は中々の景色が見れました
旭岳が近いわけでもないのですが、好きな山なので
ついつい行ってしまいます
キャンプ道具なども持って登山となるとなかなか大変ですよね
先日、ありの巣ファミリーが来道したときはザックに目一杯詰め込んで
黒岳を登山されたそうです
是非一度、大雪山を登ってみていただきたいなぁ~
後ろ向きに下りを歩くなんて・・・それの方が凄い技ですよ(爆)
いらっしゃいませ♪
有難いなぁ~見ていただけてるなんて!
この日は中々の景色が見れました
旭岳が近いわけでもないのですが、好きな山なので
ついつい行ってしまいます
キャンプ道具なども持って登山となるとなかなか大変ですよね
先日、ありの巣ファミリーが来道したときはザックに目一杯詰め込んで
黒岳を登山されたそうです
是非一度、大雪山を登ってみていただきたいなぁ~
後ろ向きに下りを歩くなんて・・・それの方が凄い技ですよ(爆)
Posted by satodoo123 at 2010年08月16日 20:09
こんばんは♪
うっ・・・こういうコンティニューでしたか(^^;
それにしても、1日中お山を歩き続けるなんて
ベイダーさん同様、敬服いたします。
ちなみに、ウチからは大雪山連峰が一望♪
家から毎日ウットリしながら眺めるのが関の山でござーます(笑)
特に、春先はとっても美しいです。
今度遊びに来ます?・・・・・・ホタテ持って(爆)
うっ・・・こういうコンティニューでしたか(^^;
それにしても、1日中お山を歩き続けるなんて
ベイダーさん同様、敬服いたします。
ちなみに、ウチからは大雪山連峰が一望♪
家から毎日ウットリしながら眺めるのが関の山でござーます(笑)
特に、春先はとっても美しいです。
今度遊びに来ます?・・・・・・ホタテ持って(爆)
Posted by nomu at 2010年08月16日 20:39
>nomuさん
どもぉ~♪
体にもお金にも痛~い終わり方ですw
大雪連峰が見えるなんてうらやましぃ!
予定も立てやすいじゃないですか!!!
是非、遊びに行きますわ。
チビホタテ持参、了解いたしました!!!w
どもぉ~♪
体にもお金にも痛~い終わり方ですw
大雪連峰が見えるなんてうらやましぃ!
予定も立てやすいじゃないですか!!!
是非、遊びに行きますわ。
チビホタテ持参、了解いたしました!!!w
Posted by satodoo123
at 2010年08月16日 22:35

キツイ時計回りお疲れ様でした。
朝に自宅を出発して夜帰宅の日帰り縦走の行動力には脱帽です!
層雲峡から黒岳→お鉢平一周も日帰りでdoo家なら余裕かな。
2年前のボク・・・裏旭の下りで調子こいて転んで擦りむきました(^^ゞ
もう裏旭のテン場では水の確保ができなさそうでしたか?
朝に自宅を出発して夜帰宅の日帰り縦走の行動力には脱帽です!
層雲峡から黒岳→お鉢平一周も日帰りでdoo家なら余裕かな。
2年前のボク・・・裏旭の下りで調子こいて転んで擦りむきました(^^ゞ
もう裏旭のテン場では水の確保ができなさそうでしたか?
Posted by アサ at 2010年08月17日 14:12
>アサさん
どもぉ~♪
反時計回りがベストということが良くわかった縦走でした
最後がキツイと辛いですねぇ~
お鉢一周ですか!できるのかな?
足腰鍛えねば!
裏旭のテン場、水の確保はまだできそうです。
上の3枚目の写真、雪渓が意外と残っています
実際、ここで取っている痕がありましたよ
どもぉ~♪
反時計回りがベストということが良くわかった縦走でした
最後がキツイと辛いですねぇ~
お鉢一周ですか!できるのかな?
足腰鍛えねば!
裏旭のテン場、水の確保はまだできそうです。
上の3枚目の写真、雪渓が意外と残っています
実際、ここで取っている痕がありましたよ
Posted by satodoo123 at 2010年08月17日 18:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。