ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月28日

大雪縦走

大雪縦走(赤岳~白雲岳~北海岳~黒岳)
'10/6/26~27

大雪縦走
赤岳第二雪渓付近

楽しいあの方たちと縦走&初幕営
My装備重量約13kg(ザック含む)
ザックの重さ3kgを考えると、初めてにしてはマズマズか?
(因みにパートナー様の装備重量は・・・10kg以下のはず)

★=26日=★
8:25銀泉台スタート→10:05駒草平→11:40赤岳山頂(昼食)→12:40小泉岳分岐→
13:00白雲岳分岐→13:50白雲岳避難小屋到着
大雪縦走
駒草平のコマクサはまだ2分咲き程度
穏やかな平地をテクテクと

大雪縦走
赤岳山頂で昼食をとり、小泉岳から白雲避難小屋を目指す
空の近さとどこまでも続くロングトレイル
短い夏を必死に生きるお花畑が癒してくれます

大雪縦走
遠く左手にはトムラウシが、そして前方には白雲岳
大雪縦走
最後の急斜面、避難小屋までもう少し!
次の日一番にここを登ることを考えると少し滅入るけど・・・w

大雪縦走
キャンプ地ではA夫妻B夫妻がお出迎え♪
A夫妻、お初でございます!お会いしとう~ごぜ~ましたw
大雪縦走
人生でトップ10に入るビールの旨さ!
大雪縦走
おのおの夕食と山談義

地味にお疲れのDooは午後7時過ぎに就寝w
部分月食だったことも忘れ、深~いところへ

★=27日=★
7:45白雲岳避難小屋スタート→8:20白雲岳分岐→9:20北海岳(大休憩)→
11:10黒岳石室(大休憩)→12:30黒岳山頂→14:00黒岳リフト前到着(7合目)
大雪縦走
A夫妻は一足先に赤岳方面へ下山。車のキーを交換して層雲峡で落ち合う予定
僕たちは白雲岳横雪渓を横切りテクテクと・・・

大雪縦走
北海平にて
今日もロングトレイルをひた歩く
己の力だけでどこまでも・・・

大雪縦走
北海岳で一休み。お鉢平が一望!
遠く北鎮岳の雪渓には人がちらほら
同行したB夫妻とはここでお別れ。彼らは中岳経由で旭岳方面へ
またご一緒しましょう♪

大雪縦走
黒岳山頂から歩いてきた道を眺めると・・・遠い!
みんなよく歩いてきたねぇ~

今回も同行した方々やお会い出来た方々に感謝。
パートナーも本当に良くがんばったね♪

大雪縦走
登った人だけが見れるご褒美
何時かはあの場所へ・・・




タグ :大雪山縦走

同じカテゴリー(MOUNTAINEERING)の記事画像
佐幌岳の秘密基地
父頑張る
ホロホロボロボロ
花山 2
花山 1
青いぱんちぃ~
同じカテゴリー(MOUNTAINEERING)の記事
 佐幌岳の秘密基地 (2013-03-23 09:38)
 父頑張る (2012-07-19 23:42)
 ホロホロボロボロ (2012-07-06 21:16)
 花山 2 (2012-06-19 21:08)
 花山 1 (2012-06-13 19:30)
 青いぱんちぃ~ (2011-09-30 21:58)

この記事へのコメント
こんばんは!

凄いっす!
いやぁ~写真を見るだけでも感動しましたよ!!!
山もみなさんもかっこいいなぁ~。

実際に見たらもっと感動するんでしょうね~
雪の中、涼しそうでうらやましい~

連日の暑さでとけそうです・・・
Posted by TERUZOU at 2010年06月28日 21:28
どもっ!です
素晴らしい〜
縦走しましたか〜
ビールもドライフードになれば良いのにな〜(^^ゞ
Posted by SHOWSEI at 2010年06月28日 21:50
>TERUZOUさん

どもぉ~♪

こんな景色ばかりだったのでテンション上がりまくりでしたw
もっとオシャレと実力を兼ね備えたいですね。

雪渓はとても涼しかったですが、日焼けがハンパないです!
ここ連日の暑さはヤバイですね・・・バテますw
Posted by satodoo123satodoo123 at 2010年06月28日 21:54
>SHOWSEIさん

どもども~♪

彼女も良くがんばってついてきてくれましたw


>ビールもドライフードになれば良いのにな〜(^^ゞ

まさにそのとおり!彼女と話題になってましたww
粉末の酒があって水と混ぜるだけ・・・理想です~
Posted by satodoo123satodoo123 at 2010年06月28日 21:57
どーもー!

山オヤジや山ガールがカッチョいいですな~!

この日は炎天下な一日でしたが、みなさんダウンなぞ着てますね。
こりゃ、ビールは最高な味だったでしょうね~。

テントの写真が見たいッス!
Posted by タンタカ at 2010年06月28日 22:03
おじゃまします。

お陰さまで花巡りしながら楽しく下山する事ができました。
我が家もOne Wayで歩けたのでたいへん助かりました。
この度はテン場で初顔合わせになりましたがまた何処かで
お会いできる日を楽しみにしてます。

今後とも宜しくお願い致しますm(__)m

追伸
ついついワイパーを動かしてしまうボクでした(^^ゞ
Posted by アサ at 2010年06月28日 23:21
うわぁ~ こんな素晴らしいことをやってらっしゃったのですね!

Dooさんが、部分日食すら忘れて爆睡というのも理解できます。

装備重量13kgは、かなり絞られましたね。どの写真もスケールの素晴らしさを見せてくれて、とても楽しめました(含む乾杯写真)。ありがとうございます。
Posted by ぱんいちぱんいち at 2010年06月29日 00:04
>タンタカさん

はて、山オヤジはどこにいるのかな?
みんな山ガイだと思いますが・・・(爆)

日が落ちると一気に寒くなりましたが、
生ぬるい風が吹いていたり不思議な感じでした。

テント写真、次号をまて! 
なんちゃってw
Posted by satodoo123 at 2010年06月29日 15:33
>アサさん

どもぉ~♪

今回の縦走のサブタイトルは
アサ家に会いに大雪に登ろう!でしたw

短い間でしたが、楽しめましたね~
またお山でキー交換といきますか~!

ワイパーわかります・・・
試乗車のときにワイパーしまくりでしたからwww
Posted by satodoo123 at 2010年06月29日 15:36
>ばんいちさん

なかなかハードなことをやっておりました
景色はすばらしかったですよ~

装備13kgですが、失敗も数々・・・
それはまた後日にでもUPしますw

もっと広角でとれるカメラと腕を磨きたいですハイw
Posted by satodoo123 at 2010年06月29日 15:38
こんにちは~

凄い景色です♪きれいだぁ。。。

この写真で一杯飲めます(笑)

テント写真が楽しみっス♪
Posted by hwgytn33hwgytn33 at 2010年06月29日 16:11
行ってきたんですね~、縦走!

スゴイ景色ですね~。しかも写真撮るのがお上手!
そして涼しそう~。

装備リストもUPするんですか~?
UPしてほしいな~。
Posted by ぶっち~ at 2010年06月29日 17:37
>hwgytn33さん

テ、テント写真・・・

ピンボケ多数ですが、只今編集中w

ほんと風景だけで酒が飲めましたよ。スゲぇ!
Posted by satodoo123 at 2010年06月29日 18:52
>ぶっち~さん

そ、装備編・・・そうですねw
失敗談はかなり書けそうですよ

写真ねぇ~もっと遠近があるように撮りたいんですが~
難しいですハイ
Posted by satodoo123 at 2010年06月29日 18:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大雪縦走
    コメント(14)